サイディング外壁塗装とは?工事のサインや費用相場、施工の流れを紹介
サイディングとは、外壁に使用する仕上げ用の「外壁材」の一種です。耐水性や耐天候性に優れた外壁材で、種類やデザインが豊富な点にメリットのある外壁材です。塗り壁と比べて経年劣化がしづらく、工事費用も比較的安く抑えられるといわれています。
今回は、外壁材の一種であるサイディングの特徴について触れながら、塗装が必要になるサインや塗装が必要になる理由、業者に依頼する際の費用相場について紹介します。
また、サイディング外壁塗装の基本的な流れや、費用をより安く抑える方法も紹介しているので、自宅のサイディングを塗装で綺麗にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
サイディングの種類とは
サイディングの主な種類と、それぞれのメンテナンス周期などを以下にまとめています。
サイディングの種類 | ●窯業系 ●木質系 ●金属系 ●樹脂系 |
メンテナンス周期 | ●窯業系:8〜15年 ●木質系:3〜10年 ●金属系:10〜15年 ●樹脂系:10〜30年 |
耐用年数 | ●窯業系:20〜40年 ●木質系:15〜40年 ●金属系:20〜40年 ●樹脂系:20〜50年 |
特徴 | ●窯業系:耐震性や某耐火性に優れており、デザインも豊富 ●木質系:温かみのある外壁にできるが、腐敗しやすい ●金属系:防水性が高く長期間のメンテナンスフリーを実現可能 ●樹脂系:耐天候性に優れており、目地の補修が不要 |
サイディングに塗装が必要になる劣化のサイン
自宅のサイディングに塗装が必要か迷った際は、以下に挙げる劣化症状の有無を基準にしましょう。
主な劣化の症状 | 劣化のサイン |
チョーキング現象が発生している | 外壁に触れると白っぽい粉が手に付着する |
コーキングがひび割れている | コーキング部分に明らかな割れが発生している |
外壁がひび割れている | 外壁に明らかな割れが発生している |
外壁が色褪せている | 塗装当初と外壁の色が異なっている |
塗膜が剥がれている | 新しい塗装が剥がれて古い外壁が見えている |
カビ・藻が繁殖している | 外壁全体に緑色が広がっている |
これらの症状が出ているにもかかわらず放置してしまうと、外壁はもちろん外壁の内側まで劣化が侵食する可能性もあります。自宅のサイディングにここで挙げた症状が出ている場合は、すぐに業者へ依頼してリフォームを施しましょう。
サイディングに外壁塗装が必要な理由とは
サイディングに外壁塗装が必要な理由として挙げられるのは、上述した「サイディングに塗装が必要になる劣化のサイン」における症状を食い止めるためということです。サイディングが劣化し、外壁の見栄えが悪くなってしまうと、家全体の美観を損ねてしまいます。
そのため、上述した症状が見えた場合は、外壁塗装リフォームによる改善が必要です。
また、美観の保護以外にも、サイディングの外壁塗装には家全体を「保護」する役割があります。外壁塗装を施すことで、雨・風・紫外線などの外部要因から、サイディングを保護できるようになります。
「塗膜」と呼ばれる塗料の膜を再形成し、建物内に雨水などの侵入を防げるようになるのも外壁塗装のメリットです。
したがって、サイディングの外壁塗装には劣化を抑えつつ、家を保護する役割があるということです。そのため、劣化のサインが見えているのに「いずれ」と先延ばしにしてしまうと、最悪の場合居住することそのものにおける不備が発生する可能性があります。
サイディングに外壁塗装が必要なサインを把握しつつ、外壁塗装が重要な理由もあわせて覚えておく必要があるでしょう。
サイディング外壁塗装の費用相場
サイディングの外壁塗装にかかる費用相場は、塗料ごとに費用相場が異なるので、下記の表の情報を参考にしてください。
塗料の種類 | 特徴 | 費用相場(㎡) |
アクリル | ●軽量 ●他の塗料と比べて安い ●耐用年数が若干短め | 1,000〜1,800円 |
ウレタン | ●柔らかいので複雑な形状の外壁に塗れる ●剥がれにくい ●取扱経験のある職人が多い | 1,400〜2,500円 |
シリコン | ●水性1液型・溶剤1液型・溶剤2液型に分類される ●耐久性に優れている耐水性も高い | 1,800〜3,500円 |
フッ素 | ●耐熱性・耐寒性が高い ●紫外線や酸性雨にも強い | 3,000〜5,000円 |
ラジカル | ●塗膜の劣化を防いで耐用年数を長くした塗料 ●チョーキングの効果がある | 2,000〜4,000円 |
断熱・遮熱 | ●室内の寒暖差を防ぐのに適した塗料 | 2,300〜4,500円 |
光触媒 | ●雨水で外壁の汚れを落とせるようにする塗料 ●価格は高め | 3,800~5,500円 |
また足場の設置や高圧洗浄など、塗料以外の項目も費用が発生します。
- 足場の設置:600〜1,000円/㎡
- 高圧洗浄:100〜500円/㎡
- 養生:250〜500円/㎡
- 飛散防止ネットの設置:100〜200円/㎡
サイディング外壁塗装の基本的な流れ
ここでは、サイディングの外壁塗装における基本的な流れをまとめています。なお今回は、施工期間を1週間に設定し、1日ごとの作業内容をまとめているのでぜひ参考にしてください。
進行スケジュール | 作業 | 作業概要 |
1日目 | 足場設置 | ●職人が安全に作業するための足場を設置する |
2日目 | 高圧洗浄 | ●古い塗膜や汚れを除去する ●カビなどの除去も兼ねている |
3日目 | 下地の処理 | ●シーリング材の補修に入る ●サビ止めや下地の調整も行う |
4日目 | 養生・下塗り | ●塗装しない部分を養生で保護する ●下地と塗装の密着を高める効果を持つ「下塗り材」を塗る |
5日目 | 中塗り | ●塗膜を長持ちさせるための工程 |
6日目 | 上塗り | ●色むらを防止するための工程 ●中塗りと同じ塗料を使用する |
7日目〜 | 点検・足場の解体 | ●仕上がりの確認 ●足場の解体に1日を要する場合もある ●点検時に不具合が発生した場合は補修する |
また、以下の関連記事では、外壁塗装の費用相場や施工事例を紹介しています。外壁塗装の施工事例が気になる方はあわせてご確認ください。
関連記事:外壁塗装の費用相場
サイディング外壁塗装の費用を安く抑える方法
サイディング外壁塗装の費用を安く抑える方法には、各種保険や補助金の利用が挙げられます。自治体や国が掲示している保険や補助金を利用することで、費用相場以下でサイディングに外壁塗装を施すことが可能です。外壁塗装を対象にした主な保険・補助金は以下を参考にしてください。
- 損保ジャパン:火災保険
- ソニー損保:火災保険
- 東京:住宅改善工事助成事業
- 東京:高反射塗料施工助成金制度
- 神奈川:住宅改修支援事業補助金
- 千葉:住宅リフォーム奨励金
- 北海道:札幌市住宅エコリフォーム補助制度
- 大阪:多世代同居支援住宅リフォーム補助制度
- 沖縄:沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金
上記はあくまで一例です。実際に保険・補助金を活用する際は、居住地域の自治体などが公開している情報をこまめにチェックしたうえで申請するようにしてください。
また、サイディングの外壁塗装にかかる費用を抑える方法に、相見積もりが挙げられます。相見積もりとは、複数の業者を対象に一括で見積もりを取ることで、費用相場を比較できる方法です。
また、費用相場だけでなく施工項目や期間、キャンペーン内容などを一括で比較できるのも相見積もりの特徴といえます。相見積もりに関する詳細は、以下を参考にしてください。
おすすめの理由 | ●無料で実施できる ●予算範囲内で施工を実施できる業者を把握しやすい ●業者ごとの施工・サービス内容を比較できる ●リフォームの金額が適切か判断できる |
注意点 | ●一括で依頼する業者を増やしすぎると依頼までに時間がかかる ●見積もり内容をほかの業者に見せない ●依頼条件を統一しておく |
見積書のチェックポイント | ●作成年月日 ●押印有無 ●部材などの量 ●項目別単価 ●諸経費内訳 ●合計金額 |
相見積もりをとる流れ | 1.どのようなリフォームにするか予算も含めて決める 2.リフォーム業者の情報をまとめる 3.候補となる業者に相見積もりをとる |
相見積もりを活用することで、より安くサイディングの外壁塗装を依頼できます。しかし、不自然に安すぎる業者は悪徳業者である可能性も高いため、相見積もりの結果はあくまで基準として捉えておきましょう。
相見積もりで抽出した業者の中から、対応面や提案内容なども加味したうえで、後悔のないサイディング外壁塗装を実現してください。
サイディングの外壁塗装はDIYでも可能?
サイディングの外壁塗装は、DIYで実施することも可能です。外壁としての特徴やメンテナンス周期、塗装の基本的な流れや劣化のサインさえ把握できていれば、DIYでのリフォームは実施できるでしょう。
しかし、仕上がりが綺麗にならなかったり、施工における不備や事故、トラブルなどが発生しやすかったりすることを考えると、DIYよりも業者に依頼する方が確実です。費用を可能な限りカットしたいという理由がなければ、極力DIYは避けて業者に依頼するのをおすすめします。
まとめ
サイディングの劣化を外壁塗装リフォームで綺麗にする際は、サイディングの種類や劣化のサイン、外壁塗装が必要な理由や費用相場を抑えておくことが大切です。
また、施工時に業者との認識の相違やトラブルが発生しないよう、サイディングの外壁塗装における流れを把握しておく必要もあります。
加えて今回は、サイディング外壁塗装の費用を抑える方法について、保険・補助金の利用や相見積もりの視点から紹介しています。
自宅のサイディングを外壁塗装でリフォームしたいと考えている方はもちろん、将来的にサイディングが劣化した場合の対処法を事前に把握しておきたいという方にとって、本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
ゼヒトモで外壁塗装業者のプロを探す
外壁材の一種であるサイディングの塗装について紹介しました。サイディングの塗装をより安く抑えるには、相見積もりなどをとって複数の業者を比較するのがおすすめです。
- サイディングの劣化を補修したい
- できるだけ安くサイディングを塗装したい
そんな方は、ゼヒトモで外壁塗装工事業者のプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのプロが見つかります。外壁塗装工事を検討している方は、ゼヒトモお気軽にご利用ください。
外壁塗装関連の最新記事
外壁塗装を施す際、できるだけおしゃれにしたいと考える方も多いでしょう。今回は、おしゃれな外壁のイメージ作りに役立つ事例15選を紹介します。また、おしゃれな外壁塗装を実現するうえで必要な色の種類や選び方、塗り分けや張り分け […]
「外壁塗装の匂いが臭い」「外壁塗装の匂いの対処の方法を知りたい」「外壁塗装の匂いで近所の人が困らないか不安だ」 など、外壁塗装の匂いで悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、外壁塗装の匂い対策・原因や人・ペ […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。