お風呂掃除をプロに徹底的にクリーニングしてもらいました!
「あれ?ウチのお風呂、汚くなってる」「お風呂場に取り切れない汚れがたまってる」「定期的にお風呂掃除はしているけど、なかなかキレイにならない・・・」と考えることはありませんか?
自分でやるお風呂掃除だとキレイにするのにも限界があります。
新築なら違うけど、何年も住んでいる家だと日常の汚れがたまってしまいます。
そこで今回、思い切ってハウスクリーニングのプロフェッショナルに、水回りクリーニングを実際に頼んでみました。
プロに実際にお風呂の掃除を依頼すると、時間は何分かかり、費用はいくらかかり、どのような仕上がりになるのでしょうか?
(この記事には、お掃除中の写真や、実際のお風呂の汚れを写した写真を使用しています。お食事中など、掃除風景の写真を見たくない方は、タイミングをずらしてご覧ください。)
- プロのお風呂掃除業者は手際も完璧!新品のようにきれいな仕上がりに
- プロにお風呂掃除を頼んだ料金は9,000円、所要時間は3時間
- 普段のお風呂掃除をラクにするには換気や定期的な部分掃除が大切
掃除前のお風呂の様子
実際にモデルになってもらった掃除の浴室は、正直な感想は「この浴室、綺麗なほうなのでは?」と思いました。
多分、世間にはもっと汚れたまま掃除をしない人もいるでしょう。普段から掃除をしていることがわかりました。
目立つ黒ずみや汚れもなく、「掃除業者さんに掃除をしてもらうほど汚くないのでは?」、「うちの方がよっぽど汚いかも」というご家庭も多いかもしれません。
蛇口の水垢も、よく見れば見えますが、「水垢でくもって仕方がない、水垢が頑固すぎて取れない、汚すぎる」というレベルではありませんでした。
そこまで汚れているように見えないこの浴室は、プロの手にかかったら違いがでるのでしょうか? プロはどう掃除するのでしょうか?
お風呂の掃除業者さんはとにかく手際が良かった!

ふた〜浴槽のへりを洗っていきます。
掃除にかかる予定時間は3時間と言われていましたが、本当に3時間もかかるのでしょうか。
さすがプロの技!お風呂を分解掃除する

排水口付近の板のパーツを外します。排水口周りは、汚れが溜まりそうなポイントです。
見えない部分でしたが、しっかり汚れていました。
さすが掃除のプロフェッショナル、汚れている場所を自ら見つけます。
髪が長い方がいるご家庭や、家族が多いご家庭の排水口は、髪の毛がしっかり詰まっているそうです。
ぱっと見には大量の髪の毛などはありませんでしたが、ここも外して汚れ具合を確認します。
そしてまさかの、浴槽を分解する作業に入ります。ユニットバスによっては分解して掃除ができるそうです。

洗い場の床の四辺も取ることができます。
「床のパーツ、外せるのかな〜」なんて、考えたことさえない人の方がほとんどではないでしょうか。
浴室の外したパーツをどんどん洗っていく

排水口部分を隠す板のパーツを外したら、洗っていきます。
洗い場の床の四辺から外したパーツの掃除も忘れません。
洗う間は常にしゃがんだ体勢で行っているため、かなりしんどそうに見えますが、手を止めることなく次々に洗います。
薄黒くヌメヌメしていた水垢が、どんどん落ちていきます。
今回の掃除の依頼主は、定期的にカビキラーなどのお風呂洗剤のスプレーをかけるなど、できるお手入れは普段からしていたそうです。
全体的にはそこまでひどく汚れていませんが、部分部分に取りきれなかった汚れが残っています。
手が素早く小刻みに動いているので、写真がブレています。とにかく体力を使う仕事であることがわかります。
溝もしっかり汚れていますが、その汚れをブラシでしっかり落としていきます。
一度でもお風呂掃除をしたことがある方ならば、ここまで徹底的にパーツを外して掃除をする作業が大変だとよくわかるでしょう。
ずっとしゃがんだままで、絶え間なく掃除をするのは大変です。
掃除業者さんがお風呂掃除をしてくれている間、何をしていればいいの?
この日は、天気のいい土曜日の昼間。
友人同士で集まって、お酒を飲んでいました。
業者に掃除を任せている間は、お掃除の邪魔さえしなければ、別の家事をしていても遊んでいてもテレビを見ていても大丈夫です。
【あわせて読みたい】浴室暖房の後付けの費用を解説!>>>
依頼者がゆっくりくつろいでいる間にも、業者による掃除は進みます
排水口部分を隠す板のパーツは4〜5枚ありました。全て洗っていきます。
マスクを着けると夏はとにかく暑い、冬も仕事をしていると暑くて蒸れてしまうため、着けていないそうです。
「でも本当は、洗剤などを使うので(マスクを)したほうがいいと思いますよ、私は着けていないんですけど」とのこと。
一般家庭でカビ取り剤などを使用して掃除をするときは、マスクやゴーグルなど、適宜自分に必要な装備を着用してくださいね。

浴槽の側板も洗います。洗剤をしっかりとかけて、広い部分はスポンジで、角は角の汚れを落としやすい形状のブラシで、と道具も使い分けて洗っていきます。
換気扇のフィルターも、もともとあまり汚れていないように見えますが、しっかりと洗っていきます。
排水口の奥の部分も洗っていきます。普段はなかなか掃除をしたくてもできない場所です。こんなところもお掃除してもらえるって、嬉しい。
鏡や棚の部分も、ものをどかして洗っていきます。ピカピカになりました。

浴室のドアの裏側なども洗っていきます。
ドアの裏やドアの周りって、毎日目に留まるので汚れ始めると気になる場所です。
ギリギリまでドアを開けてお掃除していただきましたが、ついにドアを閉めてからのお掃除に入ります。
壁にじゃんじゃんシャワーをかけるので、ドアは閉めます。
ドアを閉めた後も「シャカシャカシャカ」「シャ〜」と小気味いい音が聞こえてきます。お掃除は続きます。
お風呂の掃除完了、プロの業者の仕上がりは?
掃除が完了しました!予定通りの3時間、きっちりかかりました。

なんということでしょう。きれいです。なんだかいい匂いもします。
写真では違いがわかりづらいかもしれませんが、とてもきれいになっていました。
鏡も棚も床も光っています。外して洗った排水口付近の板も全てきれいになっています。

見てください、この新品のような美しさ。
排水口って「触りたくない」と思ってしまう場所ですが、今触ったら「キュッキュッ」とでも音がしそうです。
「お掃除が終わった直後なので、部屋を乾燥させるために乾燥モードにしておいてください」とアドバイスをいただき、浴室は乾燥モードにしました。
作業後にお支払い、そしてがっちり握手をして「ありがとうございます!」(握手はオプションです、必ず必要なわけではありません)とても優しく、キビキビとお仕事なさるお掃除のプロフェッショナルでした。ありがとうございました。
プロの帰宅後に、改めて仕上がりを確認。
依頼者:「いや〜満足だな〜きれいになったわ〜」「一目できれいってわかる」
以前に、別のお風呂掃除の業者に掃除をしてもらった時と比較しても、仕上がりが全く違うそうです。
【あわせて読みたい】洗濯機のクリーニングとは?業者に頼むメリットと全国の専門業者15選>>>
お風呂掃除をプロに頼んた料金と時間と仕上がり結果
今回のお掃除にかかった時間と料金は、所要時間3時間、料金は9,000円。
仕上がりは、依頼者も納得の仕上がりでした。
\ 無料で複数のプロとマッチング /
お掃除のプロおすすめ!自宅でのお風呂掃除を楽にするポイント3つ
お掃除のプロに自宅でのお風呂掃除のポイントを聞いたところ、3つのポイントを教えてくれました。

それぞれどのようなものなのか、1つずつ解説します。
1.とにかく換気をする
換気をしてください。湿度と温度と栄養がカビの「モト」なので、その「モト」を経ち切るためにも換気は重要です。24時間換気しても、しすぎということはありません。
2.部分的な掃除を続ける
一度にお風呂全体の掃除をしようとすると、大変でメゲてしまいます。
1週間とか数日おきに、床だけとか壁面だけとか浴槽だけとか、部分的に掃除をすると、労力も少なくモチベーションを保つことができますよ。
3.普段体を洗う際はボディソープがおすすめ
日常に体を洗う時は、石鹸よりもボディソープを使用した方が、浴室に石鹸カスが付きにくく、浴室のお掃除が楽になりますよ。
こだわりがなければ、ボディーソープもおすすめです。
今回の水回りクリーニングをしてくれたプロ 佐藤 由紀子さん
佐藤さんは、大手ハウスクリーニング会社で勤務後、独立。お客様は定期的な清掃から、お一人暮らしのお宅や家族でお住まいのお宅まで、清掃に特化してサービスを提供し、幅広い顧客を持っています。
ご本人は「独立というよりも、勤務していたお店がなくなった兼ね合いで、自然と独立したんですよ」とお話くださいました。話している最中も手を止めることなく手際よく、お人柄も気さくで、話しやすく親しみやすい印象を受けました。
「自分では掃除ができない」「お掃除をしてほしい」と、普段からお仕事依頼はかなり多いそうです。
ぜひとも、プロのハウスクリーナーさんに、水回りやお部屋の掃除をお願いしてみませんか?
ゼヒトモでおすすめ!お風呂掃除のプロ
プロのハウスクリーニング業者に依頼すれば、新品のようにピカピカなお風呂に生まれ変わります。素人では掃除しにくい排水口や換気扇のフィルターも綺麗に磨いてくれるので、清潔で快適なお風呂になるでしょう。
ハウスクリーニング業者を選ぶ際は、具体的なサービス内容や料金を比較するのがポイントです。ここからは、お風呂掃除を依頼できるおすすめのハウスクリーニング業者を4社紹介します。
株式会社フォレスト

埼玉県草加市に拠点を置く清掃業者で、年間2,500件以上の案件を手掛けています。大手の清掃ノウハウと技術を習得しており、お風呂以外にもエアコン・換気扇・キッチン・トイレといった幅広い箇所の清掃が可能です。
浴室クリーニングでは、オプションとして鏡のウロコ取りやエプロン内部の高圧洗浄も行っており、お風呂の隅々までピカピカに掃除してもらえます。アフターサービスが充実しており、最短で即日対応というスピード感も魅力です。
たけださん(2024/02)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
とても親身になって説明してくださいます。メリットだけでなくデメリットも包み隠さず教えてくださるので、信頼できると思いました。現場調査をお願いした時に、こちらの希望だけでなく新たな提案もしていただけた所が良かったです。レスポンスもスムーズです。
総合住宅サービスウェイブ湘南グループ

創業18年の住宅総合サービス業者で、ハウスクリーニングを中心に不用品回収・リフォーム・庭木剪定など住まいに関する幅広いサービスを提供しています。
大手ハウスメーカー・積水ハウスと業務提携を締結しており、厳しい審査基準をクリアした安心安全な対応が強みです。お風呂掃除では頑固な水垢やカビもプロの技でスッキリ落とし、清潔な水回りを実現します。
ハウスクリーニング技能士の資格を持つスタッフが在籍しているので、新品のようにピカピカなお風呂にしたい方はぜひ依頼を検討してみてください。
ゲストさん(2024/10)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
とても丁寧なお仕事に感謝します。以前来て頂いた有名なD社では、文句を言いながらの仕事にびっくりしましたが、西岡さんの明るく楽しい人柄のおかげで、楽しみながらお掃除して頂きました。オプションも全てお願いしましたが、余分なものや必要ないものは正直に教えて頂き、不要な出費をせずに済む真面目なお会計でした。ありがとう。また機会があればお願いします。
株式会社ARATA

東京都新宿区を中心に清掃業を営む事業者です。お風呂をはじめエアコン・キッチン・トイレ・床・ベランダといった箇所の清掃に対応しており、住宅内のクリーニングをまとめて依頼できます。
お風呂クリーニングに関しては明確な料金を設定しており、全体清掃は15,000円、シャワー室は10,000円、2点ユニットバスは18,000円、3点ユニットバスは23,000円(税抜き価格・別途諸経費)が目安です。汚れや広さによっては追加料金が発生する可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
迅速な対応と綺麗な仕上がりに定評があり、実際の口コミでも「仕事が早くて丁寧」「短時間でピカピカになった」と高評価が寄せられています。
松本さん(2022/09)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
今回はハウスクリーニングをお願いしました。とても丁寧で迅速な対応が良かったです。プロの目線ならではという感じで隅々まできれいにして頂きました。またお願いしたいと思います。ありがとうございました!
合同会社BAFIX

ハウスクリーニング全般を手掛ける事業者で、東京都練馬区に拠点を構えています。日本ハウスクリーニング振興会に加盟しており、丁寧かつ高品質な作業を徹底。お風呂はもちろん、エアコンやキッチンの清掃にも対応可能です。
掃除では最新の洗浄技術と環境に配慮した洗剤を使用し、日頃の掃除では手の届かない隅々まできれいに仕上げます。定期メンテナンスにも対応しているので、長期にわたって清潔なお風呂を実現したい方にぴったりです。
佐藤さん(2025/02)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
キッチンとお風呂とトイレとエアコンのお掃除をお願いしました。6年間住んで適当な掃除しかしていなかったので、かなり汚れていたと思います。お掃除を頼むのも恥ずかしいと思っていましたが、べフィックスさんのおかげで綺麗にしていただき、さらに私の気持ちにも配慮してくださり、もっと早く頼めば良かったと思いました。
\ 無料でいいプロがみつかる /
依頼した方の声
実家の一人暮らしの母の家に来ていただきました。 浴室が手をつけれないくらい汚れていたのを 三時間かけて綺麗にして下さいました。母も大喜びです。 換気のアドバイスなども頂いてとても親切にしてもらったと聞いています。 安心してお任せできました。ありがとうございます。
お風呂のクリーニングを依頼しました。リーズナブルな料金で、時間よりも早く終わらせ、かつ入居した時のように細かなところまでピカピカにして頂けました!普段日常的に汚さないようにするためのプチアドバイスまで頂き、本当に感謝ですし、今後もリピートでお願いしたいと思っています。ありがとうございました!
キッチンとお風呂場のお掃除をして頂きました。丁寧に対応して頂き、キッチンの油汚れもお風呂場もカビもピカピカになり大満足です。
水回りクリーニング関連の最新記事
キッチンのガスコンロまわりを掃除する際、特に五徳や排気口の掃除に苦労している方も多いでしょう。こびりついた油汚れや焦げ付きをそのまま放置しておくと、落としずらくなるものです。 そんな頑固な汚れを簡単に落とす方法としておす […]
家に帰ると、ふと気づく異臭。臭いの元を辿ってみると、排水口が匂っていた。そんな経験はありませんか?シンクやトイレ、お風呂、洗濯機など生活排水を流す排水口は、悪臭の原因として挙げられる箇所です。 排水口に汚れが溜まっていた […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。