フローリングの黒ずみの原因と落とし方

2017/07/20 2023/02/21
フローリングの黒ずみの原因と落とし方

フローリングの黒ずみの原因の最たるものは人の皮脂です。つまり裸足の足から出る油汚れがこびりついたものなんです!

人の足は分泌物が多く、汗もかきやすいので、家の中でも人が多く歩く部分がフローリングが黒ずみがちです。

フローリングの黒ずみは放ったらかしにしておくと、どんどんひどくなります。年に2回は黒ずみ落としをして、キレイなフローリングを保ちましょう。

目次

フローリングの黒ずみの原因5つ

キッチン フローリング 黒ずみ 原因

フローリングが黒ずむ原因としては、次の5つが挙げられます。

  • 足の裏の汚れ
  • カビ
  • ワックス
  • 雨水やジュースなどの液体
  • 油汚れ

フローリングの黒ずみは原因によって落とし方が異なるため、まずはこの項目で何が原因なのか把握することから始めましょう。

(1)足の裏の汚れが原因のフローリングの黒ずみ

フローリングの黒ずみの原因はいくつか挙げられますが、その中でも最も多い原因とされているのが足の裏の皮脂汚れです。

そもそも、人間の足の裏は汗をかきやすいものです。その上、面積が小さいながらも分泌物が多く発生します。

結果として廊下の真ん中といったよく人が歩く部分で黒ずみが発生しやすくなります。

特に特に汗をかきやすい夏だと、皮脂汚れでフローリングがベタつくこともあるでしょう。

(2)カビ が原因のフローリングの黒ずみ

もし黒ずみの場所が窓周辺や観葉植物の周辺ならば、カビの可能性が高いと言えるでしょう。

窓周辺や観葉植物の周辺は湿度が高く、どうしてもカビが生えやすい環境が整っています。

特に冬の場合、寒い屋外と暖かい室内の寒暖差が激しくなる影響で窓に結露ができやすくなり、フローリングにカビが生えてしまう可能性が高まってしまいます。

また、フローリングの上で万年床になっている場合も注意しなくてはなりません。

フローリングの上に布団を敷きっぱなしにしてしまうと、寝ている間に布団は汗を吸い、布団の湿気によってフローリングがカビてしまうことがあります。

また、カーペットや絨毯などをずっと敷きっぱなしにしていた影響で、フローリングがカビてしまうことも大いにありうることです。

(3)ワックス が原因のフローリングの黒ずみ

ワックスは傷つきやすいフローリングを守る目的や光沢を出す目的で用いられますが、時間とともに劣化していきます。

特によく歩く場所は劣化しやすく、それによって黒ずみが生じやすくなるでしょう。

また、剥がれかけたワックスをそのままにしておくと、まだらに剥がれ続けて汚くなります。

(4)雨水やジュースなどの液体 が原因のフローリングの黒ずみ

雨水がフローリングにかかった状態を放置したり、床に水やジュースをこぼしても拭かなかったりする行為は、フローリングが痛む原因です。

その結果、木が腐り黒く変色することがあります。

もし木が腐ってしまってできた黒ずみの場合は、対処が難しくなります。

(5)油汚れ が原因のフローリングの黒ずみ

キッチンのフローリングの黒ずみに関しては、油汚れが原因の場合が多いです。

どれだけ油汚れに注意しても、気づかないうちに料理中の油がフローリングへ飛び散っている可能性もあります。

特に油の場合は、その場で油を拭き取っても落としきれない場合があり、油の酸化やホコリが付着して黒ずみを誘発しまうこともあるのです。

また、油汚れを素足やスリッパで踏んでしまい、リビングや廊下などキッチン以外のフローリングに持ち込んでしまうこともあります。

【あわせて読みたい】

レンジフードクリーニング(換気扇お掃除)業者に頼んだ体験記~費用と流れと感想

掃除前にフローリングの種類を確認しよう!

木目・フローリング 種類 掃除

フローリングの黒ずみ掃除をする場合は、掃除前にフローリングの種類をチェックしておきましょう。

なぜなら、フローリングの種類によって水拭きができないものがあるためです。

無垢材フローリング

無垢材フローリングは、1本の木からできているフローリングのことです。

天然の木を使っていることから高級感や木の雰囲気などを感じられますが、掃除する際は細心の注意を払う必要があります。

無垢材フローリングは傷つきやすく、水に弱いからです。

無垢材フローリングを掃除するのであれば、水拭きをせず、掃除機と乾いた雑巾を使いましょう。

複合(合板)フローリング

複合フローリングは、薄い木材を組み合わせて無垢材フローリングのようなものにしたフローリングです。

複合フローリングは安くて傷に強く、耐久性にも優れています。

そのため、無垢材フローリングよりもよく用いられており、あなたが住んでいる家でも使われているかもしれません。

複合フローリングの場合は、無垢材フローリングとは違って、固く絞った雑巾なら水拭きも中性洗剤の使用も問題ありません。

掃除機 フローリング 黒ずみ 掃除

フローリング掃除で使う便利な道具

フローリングの黒ずみを取る場合は、以下掃除道具が便利です。

  • フローリング用ワイパー
  • 掃除機
  • アルコール除菌スプレー
  • いらない布
  • 雑巾
  • 住宅用アルカリ性洗剤

全体的に黒くなっているフローリングの掃除方法

(1)フローリング用ワイパーでホコリや汚れを取る

まず行うのは、フローリング用ワイパーでホコリや汚れを取ることです。

掃除機を使いたくなるかもしれませんが、先にフローリング用ワイパーを使うことでホコリが舞い上がってしまうことを防げます。

できれば定期的にフローリングの上のカーペットやラグも外に陰干しし、カーペットなどを敷いていた部分も掃除するようにしましょう。

通気性よくすればカビの発生を抑えることもできますし、ほこりも取れます。

(2)掃除機をかける

フローリング用ワイパーでホコリや汚れを取ったとしても、溝に残っている可能性があります。

そのようなホコリやゴミを取るために、掃除機をかけましょう。

この際のコツはゆっくりとかけることであり、端や溝は細いノズルに換えることでゴミを吸い取りやすくなります。

(3)雑巾で水拭き

水2Lに対して台所用の中性洗剤を小さじ1杯くらい混ぜ、雑巾を固く絞ってフローリングを拭きます。

黒ずみがひどいところは念入りに拭き、子供さんが小さく這いずり回ることがあれば、水で雑巾を絞って二度拭きを行って中性洗剤が床に残らないようにしましょう。

なお、中性洗剤の変わりに重曹やセスキ炭酸ソーダを使おうと考えている方がいるかもしれませんが、それはNGです。

重曹を使ってしまうと、ワックスが剥げてしまったり、フローリングが傷んでしまう恐れがあります。

(4)スチームクリーナーを使う

洗剤を使いたくない方や雑巾がけは嫌という方は、スチームクリーナーを使うという選択肢もあります。

スチームクリーナーとは約100℃の蒸気の力を利用して汚れを落とす商品であり、ガスレンジや換気扇のフィルター、お風呂場や窓のサッシや床の汚れ落としなどに使われている製品です。

スチームクリーナーの場合は洗剤を使わなくても良いため、環境にやさしい掃除方法として注目を集めています。

スチームクリーナーはフローリングワイパーをかけた後に使用するものであり、週に1〜2回の使用で黒ずみを落としたり予防したりできます。

ただし、これからスチームクリーナーを買おうと考えているのであれば、床の素材を考慮に入れて買いましょう。

理由として、フローリングの種類によってはスチームクリーナーが使えないものもあるためです。

また、フローリング素材によっては湿気が苦手なものもあり、スチームクリーナーを毎日使うことで汚れを取るだけでなくフローリングへダメージも与えてしまうこともあるため、過度に使用するのはおすすめできません。

(5)ワックスを塗り直す

ワックスは時間の経過とともに劣化します。少なくとも半年に一回は上塗りする、五年に一回は剥離したのち塗り替えると良いでしょう。

ワックスの剥離や塗り替えはプロに頼むという手もあります。

ワックスの種類は、油を主成分にしたワックスや蝋を主成分にしたワックス、樹脂を主成分にしたワックスがあります。

そのなかでも樹脂を主成分にしたものが現在最も多く使われており、種類も複数あるため、木の性質に応じて選びましょう。

塗り直し方法は、まずワックス剥離剤でワックスを剥離するか、アルカリ性洗剤で表面のワックスを軽く剥がして汚れを取った後でワックスを塗り直しましょう。

ワックスを塗る前にフローリングワイパーなどでしっかりほこりや髪の毛を取り除き、丁寧に掃除機をかけ、固く絞った雑巾で拭き、しっかり乾燥させます。

液体タイプのワックスであれば毛羽立たないタオルをフローリングワイパーの先に装着させ、ワックスを1㎡当たり10mlくらいの量を目安に塗っていきます。

部屋の奥から入り口に向かって下がりながら木目に沿って塗ります。しっかり乾かした後二度塗りしましょう。

今はさまざまなワックスが販売されていて、液体タイプだけでなく、フローリングワイパーにつけてワックスを塗ることができるシートタイプや、スプレーで吹き付けて塗るタイプもあります。

いずれも使用説明文をよく読んで使用しましょう。

(6)フロアコーティングを業者に依頼

「自分でワックスを塗るなんて自信がない……」という方は、業者によるフロアコーティングを試す方法も検討してみると良いでしょう。

フロアコーティングは、液体を表面に塗布してフローリングを保護し、光沢を保つ効果があります。

その上、耐久性に優れているため、一度フロアコーティングをすると長い間特別なメンテナンスをしなくて良いというメリットも持っています。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

ところどころ黒くなっているフローリングの掃除方法

フローリング 黒ずみ 汚れ 掃除

上記で紹介した方法は全体的に黒くなっている場合の掃除方法ですが、ところどころ黒くなっているケースはどのように対処すればよいのでしょうか。

原因によって対処法が異なってくるため、なぜ黒くなったのか把握した上で取り組むようにしましょう。

(1)皮脂汚れは住宅用アルカリ性洗剤を使う

まず水拭きをした上で、住宅用アルカリ性洗剤を使いましょう。アルカリ性洗剤としては、マジックリンやかんたんマイペットなどが挙げられます。

アルカリ性洗剤をスプレーして乾いた布もしくはスポンジで軽くこすりながら拭き取ることで、皮脂汚れによる黒ずみを取り除けるでしょう。

この際、洗剤は長い間フローリングに乗せたままにせず、手早く作業することが大切です。

(2)カビにはお酢やクエン酸を使う

カビによる黒ずみは、お酢やクエン酸が役立ちます。まずお酢やクエン酸を雑巾に染み込ませます。

その後、染み込ませたものでカビを拭き取り、最後に水拭きしてしっかりと乾かせばOKです。

なお、フローリングのカビに対してカビキラーを使うのはおすめできません。

理由として、色落ちの恐れがあるためです。

【あわせて読みたい】

カビが繁殖してる!業者に除去を依頼した時の費用はいくらになるの?

(3)ワックスの汚れは状況次第で塗り直す

ワックスの汚れに関してはリビング用中性洗剤で拭き掃除をした後、必要であればワックスを剥離して、ワックスを新たに塗り直しましょう。

ちなみに賃貸であれば、劣化によるワックス塗り替え費用は、基本的に家主が負担するものとなっています。

ただし、故意や過失によって塗り替えざるをえない状況になったのなら借り主負担となります。

詳しくは、国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインをチェックしてみてください。

(4)液体をこぼした黒ずみは素早く拭き取る

液体をこぼしたことによる黒ずみは、別の項目で紹介したように木が腐ってしまう恐れがあります。

そのため、液体をこぼした時点ですぐに拭き取って予防するようにしましょう。

もし植物を床に置きたいときは、鉢をフローリングに直接設置するのではなく、必ず深めの水受け皿を使いましょう。

(5)キッチン油汚れには台所用アルカリ用洗剤を使う

頑固な油汚れには台所用アルカリ性洗剤を雑巾につけ、油汚れだけこすりましょう。

汚れが落ちたら水拭きで洗剤を拭きとってください。

もし油汚れが盛り上がっているならば、プラスチックカードでこすり落としてから洗剤で拭いてみてください。

引っかき傷やフローリングの溝が黒ずんでいるときの掃除方法

フローリング黒ずみ掃除

引っかき傷やフローリングの溝が黒ずんでいる場合にも、掃除方法があります。

必要な掃除道具をそろえた上で取り組んでみましょう。

引っかき傷やフローリングの溝の掃除で使う掃除道具

  • 歯ブラシ
  • 爪楊枝
  • 雑巾
  • 中性洗剤
  • もしあればスチームクリーナー

(1)古い歯ブラシでブラッシング

まず中性洗剤を水で薄めて古い歯ブラシにつけ、フローリングの溝をブラッシングします。

掃除が終わったら、水分はすぐに雑巾で拭き取ります。

(2)爪楊枝で汚れをかき出す

爪楊枝で、優しくフローリングを痛めない程度に汚れをかき出してみましょう。

かき出した汚れは掃除機で吸い取るか、雑巾で取り除きます。

(3)スチームクリーナーを使う

スチームを当てるとフローリングの溝に入り込んだ汚れを溶かし出すことができます

お風呂のタイルの目地に使う専用ブラシに付け替えて、スチームを目地に当てた後、雑巾で拭き取ります。

最後に

フローリング 黒ずみ 原因 掃除方法 対処法 ハウスクリーニング ゼヒトモ zehitomo

フローリングは毎日歩いたり座ったり家族でくつろいだりと生活の中でも重要なところであり、それゆえに汚れやすいところです。

きれいなフローリングを維持できたら、それだけ心地よく暮らせます。

ただ、フローリングの黒ずみ掃除は個人でやるには重労働なので、大変だな~と感じたら、ハウスクリーニングのプロに依頼してみませんか。

プロに依頼することで、いつもの掃除では取れない頑固な汚れや微細な汚れまで取れて、気持ちが軽くなる快適なフローリングに戻るかもしれません。

ゼヒトモでは、いくつかの質問に答えるだけで、AIがあなたにぴったりなハウスクリーニングのプロを複数紹介します。紹介は無料なので、お気軽にご依頼ください。

\ 無料でピッタリのプロと出会える /

ハウスクリーニングを活用してみませんか?

1.床を傷めることなく、徹底的に汚れを落としてもらえる

プロのハウスクリーニングであれば、床材に適した方法や薬剤で掃除してもらえるため、フローリングを傷つける心配がありません。素人にはないテクニックで、隅々までピカピカの状態に仕上げてもらえます。

また、フローリングだけでなく、水回りや換気扇など、ほかに気になる部分の掃除までお願いできるのもメリットでしょう。

2.掃除のストレスから解消される

「いつかは掃除しないと⋯⋯」と頭で考え続けるのはストレスですよね。一度プロに掃除してもらえば、そんなストレスからも開放されます。

また、クリーニングと一緒にフロアコーティングも依頼することで、汚れがつきにくくなり、普段のお手入れの負担も減らせますよ。

\ 無料でピッタリのプロと出会える /

依頼した方の声

<口コミ>
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。

<口コミ>
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。

<口コミ>
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!

ハウスクリーニング関連の最新記事

2024/03/27
花粉症で咳が出るときの解決策・対処法とは

花粉症の中でも、特に咳が気になる時のパターンやその対処についてお伝えしていきます。

2024/03/12
重曹の効果的な使い方35選!風呂掃除や洗濯、料理への活用法一覧

弱アルカリ性の性質を持つ重曹は、油汚れや皮脂汚れに効果のある万能アイテムです。風呂掃除やキッチン掃除に使うのが一般的ですが、実は料理・美容・消臭・洗濯などに活用できるのをご存じでしょうか。 そこで本記事では、重曹の効果的 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す