企業紹介・自己紹介
Sapphira(サフィーラ) 地元には、近所だったら出かけれるけど池袋も新宿も渋谷も遠くて出かけないようになった人生の先輩たちが沢山いらっしゃいます。その方々の日常に「気軽に楽しめるエンターテイメントを届けたい」と思い地元で活動しています。基本的には老人ホームなどを中心にボランティア活動がメインになります。踊りもベリーダンスだけではなくトルコ、エジプト、ペルシア、ジョージアなどの民族舞踊も踊っていきます。 <レッスンインフォメーション> https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/22203
あなたの仕事の経験・資格・技術等をお聞かせください。
40肩が最近ようやく良くなったからと、50代の生徒さんがお教室に入会されました。私は彼女の為にベールの振付をひとつ作りました。ベールを使いながら腕を大きく回すので楽しく踊りながらリハビリできるのです。3か月経つと腕の可動域もだいぶ大きくなり彼女の踊りはとてもきれいになってきました。「先生、次は二の腕の振りそでを無くしたいので、そのための振付を作ってください!」とリクエストを頂きました。他の生徒さん達も「振りそで無くしたい!」とやる気満々です。こんな感じで和気あいあいとレッスンをしています(^^) これからもきくち体操で身体に向き合ったことを生かして、長く健康で踊れる踊りをお伝えしていけたらと思っております。 ~~~ Sapphira(サフィーラ): 板橋区のママサークル・マムスマイル公認講師 板橋区「住民主体の通所型サービス」向け講座講師 東京ジョージア倶楽部 会員 Taxeem: 福利厚生 リロクラブ提携教室 ジョージアンダンス倶楽部主宰 ~~~ <プロフィール> 20年間、菊池体操で身体と心の育て方を学び2006年ベリーダンスを始める。5年間アメリカントライバルスタイルを学び、現在もトライバルスタイルの踊りのルーツである各国の民舞踊を学び続けている。現在はベリーダンサーKIYOKOに師事。Shan dance art atelierのメンバー。 <海外活動歴> 2010年P.U.R.E.Tokyo第5期のメンバーとなる。 (本拠点NY) 同年11月にP.U.R.E日米合作公演「Reflections」横浜公演に出演。 2011年P.U.R.E. Reflections 台湾公演に出演。 2014年トルコのRakkas Istanbul Oriental Dance Festival のコンペに於いてグループフュージョン部門 で優勝。 2015年ケイシーチャイ主宰ベリークイーン「Journey Along the Silk Road 」を主催し出演もする。 ・プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=oVGjMYQQYgs <国内活動歴> 2016年ストーリーのあるベリーダンスショー「うたかたの月」の脚本を手がけ出演もする。 2018年1月「うたかたの月」大阪公演主催、出演。 2018年1月「うたかたの月」岡山市芸術祭参加作品出演。 ・うたかたの月HP https://utakatamoon.amebaownd.com/ 2019年4月ストーリーのあるベリーダンスショー「シャーマラン」の脚本・構成。演出を手がけ出演もする。 2019年10月 ジョージアに単身ダンス留学。ジョージアンダンスを学ぶ。
あなたの仕事のセールスポイントはどこですか?
なぜ踊ることが身体にが良いのでしょうか? 踊りは単に振付を覚えることではありません。「手をあげる」という動作を普段の動きで上げても美しく無いのです。ベリーダンスのような舞踊は「所作」。実は踊りというものは一つ一つの動きの美しさを追求していくことなんです。その為には身体にある沢山の「筋肉」をコントロールして使います。タクシームでは「踊るための身体づくり」としてストレッチと筋トレにもしっかり取り組んでいきます。 ストレッチは「ただ動かす」よりも「今動かしているのはどこの筋肉に効いている?」と自分の身体に問いかけながら確認しながら動くと効果が出ると言われています。筋トレとして踊るために必要な体幹を強くしていくことは、運動不足による筋力低下の改善に役立ちます。 レッスンを通して美しい所作を追求することは、すなわち自分自身の美しさを追求することです。踊ることで自分の身体をいつくしみ、感謝し、この世にたった一つしか存在しないご自身の美しさを発見していきましょう。
一言PR
踊を通し「自分を愛すること」を見つけていきましょう
12件
8枚
質問に回答し、お願いしたい仕事について教えてください。
その後、あなたに合ったプロから見積もりが届きます。
仕事をお願いしたい方を見つけたら、採用してください。
見積もりは無料で出すことができます