1. ゼヒトモ
  2. 暮らし
  3. ペット
  4. 一般
  5. ペットのお世話
  6. 猫がいびきをかく!考えられる5つの要因と対策

猫がいびきをかく!考えられる5つの要因と対策

2017/03/03 2021/07/01
猫がいびきをかく!考えられる5つの要因と対策

飼っている猫がいびきを搔いて眠っているのを見たことがありませんか?ペットのいびきがうるさくて、眠れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここではそんな方に向けて、いびきの原因とその対策についてまとめました。

いびきの原因?考えられる5つの要因

1.普通の無害ないびき

Look up

いびきとは、口や鼻から出入りする空気の流れが振動して生じる摩擦音です。

普段起きているときは、スムーズに空気が出入りしていたのに対して、眠っている状態になると、空気の通りが狭くなり、摩擦が起こります。そのときに生じる音がいびきです。

猫も人間と同じ仕組みでいびきを掻きます。人間の場合、口からいびきが発生することもありますが、猫の場合、仰向けになって寝ることが少ないため、鼻腔からいびきが発生することが多いようです。

2.肥満

fat cat

肥満状態にある猫もいびきを掻きやすくなります。首の周りに皮下脂肪が多くなると、器官が圧迫されて狭くなります。そして、空気の通りが悪くなり、いびきが生じやすくなります。

肥満になると、外見上にも変化が現れますよね。例えば、普通の状態である猫が、触ってみて基本的な骨が確認するのが難しい。上から見て胸から腹にかけて横に広がっている。横から見て胸から腹が下のほうにたるんでいる。などといったことがあれば、肥満の可能性があります。

本来野生の動物はめったに肥満状態になることはありません。ペットである動物が肥満状態になるのは、ほとんど飼い主の責任です。もしペットが肥満状態になっていれば、何が原因なのか?を考えて、ペットとの接し方を変えてみるようにしましょう。

3.短頭な猫種, 体質

scottish field cat

体質によって、いびきの掻く可能性の高い猫がいます。例えば、スコティシュ・フォールド、ペルシャ、エキゾチック・ショートヘアーなどです。これらの猫は、短頭種と分類されており、遺伝子的に顔が平たく、首が短く、頭が丸いのが特徴です。

短頭種は、鼻腔の構造が空気の通りにくいものとなっており、鼻腔狭窄を起こしやすいと言われています。猫の鼻腔狭窄とは、鼻の穴から鼻腔の間が狭くなり、空気の流れが悪くなる状態のことです。また仰向けに寝ていると、気道がふさがりやすくなり、呼吸困難に陥ることもあるそうです。

4.腫瘍がある

cat-doctor

鼻腔内に腫瘍があると、空気の流れが悪くなりいびきが起こりやすくなります。猫の鼻腔に腫瘍ができると、いびき以外でも鼻ずまり、くしゃみ、呼吸困難などの症状が発生することがあります。

腫瘍が悪性の場合は、食欲不振、体重が減少、リンパ節の腫れ、貧血状態、持続性の熱が出ている、体にしこりがあるなどの症状があります。老齢の猫は、老化のために免疫力が落ちているため腫瘍ができやすくなります。

できるだけ体調に気を付けるようにしましょう。

5.感染症に感染している

Yawning Cat

猫ウイルス性鼻気管炎とは、猫ヘルペスウイルス1型(FHV-1)が呼吸器に感染する病気です。猫インフルエンザとも呼ばれています。

主に目、口、鼻にウイルスは感染し、食欲不振、咳、鼻水、くしゃみ、発熱、鼻腔付近のヘルペス性皮膚炎、角膜炎、結膜炎などの症状が現れます。

いびきへの2つの対策法

Adorable pug and cute cat lying together on pillow

1.運動

もしいびきの原因が肥満であれば、餌を適切な量にして、猫を十分に運動させましょう。体脂肪率が15~24%にあるのが猫の理想的な体形だと言われています。

この状態では、触ると骨格の形が確認できて、おなかのまわりにくびれがあります。そして、適度な筋肉があり、骨格が浮き出ていないのにも注意してください。肥満であるかを確認するには、いろいろな角度から猫を観察するのもいいですし、体重計で正確に測るのもいい方法になります。

猫の運動不足には、体を動かす遊具が少ないことも原因になります。猫は運動神経が良く、敏感な狩猟本能を持つ動物なので、ねこじゃらしやねずみのおもちゃなどで遊ぶのもいいでしょう。忙しくて遊ぶ時間がない人は、猫が好きな時に自由に遊ぶことができるキャットタワーや猫用トンネルがおすすめです。

2.獣医に相談

いびきは、体の異変を知らせる合図にもなります。いびき以外で何かいつもと違う症状が出たらメモを取っておくのもいいかもしれません。猫の体調が深刻であれば、信頼できる獣医に相談しましょう。

また、何かあったときにすぐに行けるように、動物病院をリサーチしておきましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。いびきの仕組みとその原因についてまとめました。猫ウイルス性鼻気管炎などの病気が原因でいびきを掻くこともあるようですね。しかし、人間もいびきを掻くように、ほ乳類であれば、猫に限らず動物はいびきを掻きます。

すべてのいびきが病気の合図になるわけではありません。それでも、心配になったら信頼できるペットトレーナーや獣医に相談してください。肥満や環境が原因であれば、運動量を増やす、餌を変えてみる、こまめにそうじするなど、いろいろと改善する方法があります。

ペットのお世話関連の最新記事

2024/03/03
猫が仰向けになる理由・意味5選!注意したい病気や接し方も

猫がゴロンと仰向けになるのは、飼い主さんを信頼し、安心しきっている証拠です。猫は元々警戒心が強く臆病な動物なので、弱点であるお腹を見せている時は心からリラックスしていると言えるでしょう。 本記事では、猫が仰向けになる理由 […]

2023/08/16
犬の便秘解消に効く食べ物と便秘の理由と対処法5つ

犬にとって楽しいお散歩は、大切なトイレタイムでもあります。毎回ほぼ同じ場所でウンチをする犬。その犬がいきんでもいきんでも、なかなかウンチがでないことがあります。 1日くらいならそれほど心配ありませんが、数日続くとちょっと […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す