猫が鼻キスをする3つの理由と病気の兆候6つ
皆さんは猫に”鼻キス”をされた経験はありますか?
または、猫同士でお互いに鼻を近づけている様子を見たことはありませんしょうか。鼻先を近づけてクンクンとしている様子は、とても可愛い光景ですが、なぜこんなことをするのか疑問に思っている方も多いはず。今回は、猫が”鼻キス”をする理由について詳しくご紹介していきます。
猫が鼻キスをする理由
1.挨拶のため
猫が”鼻キス”をする理由の一つは、挨拶をするためだと言われています。初対面の猫同士は徐々に鼻を近づけて、お互いのニオイを確認して、ご挨拶をしているのです。
クンクンと鼻だけでなくお互いの顔周りのニオイを嗅いで、今日の健康状態やお互いが触れてきたものなど、情報交換をしているといわれています。これは猫同士だけに限ったことではなく、私たち人間にも挨拶をしてくることがあります。
今日の飼い主さんの様子はどうかな?なんて、猫ちゃんなりに考えているのかもしれませんね。
2.甘えたいから
猫が鼻キスをするもう一つの理由として、飼い主さんに甘えたいという愛情表現をしている場合があります。鼻キスは猫にとっては、飼い主さんとのコミュニケーションの手段でもあるので、鼻キスをすることでもっとコミュニケーションをとりたいとアピールしているのです。
飼い主の鼻や、時には手や足などにクンクンと鼻を近づけて来た時は、猫ちゃんが構って欲しい!甘えたい!と思っているサインなので、見逃さずに優しくスキンシップをとってあげるのが良いでしょう。
猫が鼻キスをする時は、相手に対して敵対心を持っていないというアピールでもあります。猫ちゃんと仲良くなりたいという方は、猫ちゃんと目線を合わせて顔を近づけたり、指などをそっと猫ちゃんに近づけてクンクンしてもらうことで警戒心を解くことが出来るかもしれません。
3.落ち着くため
猫ちゃんが落ち着くために、鼻キスをするという説もあります。前述したように、猫は鼻キスをすることで相手のニオイ、情報を確認しています。
私たちも、見ず知らずの人と会うのは緊張しますよね。猫ちゃんも同じで、相手の情報を得ることで敵対心や、警戒心が無いことを確認して安心しているのです。
新しい場所や、いつもと変わった環境に置かれた時に、猫が頻繁に鼻をクンクンしているのは周りの状況を把握して、気持ちを落ち着かせるためだったのですね。そういう時は猫ちゃんが緊張している証拠でもあるので、飼い主さんは緊張を解くようにそっとケアしてあげることも重要です。
猫の鼻に関する病気や兆候
猫の鼻は上記のように、敏感なセンサーのような役割もしています。とても繊細な器官のため、さまざまな病気の兆候が現れる場合も多いです。可愛い猫ちゃんの病気のサインを見逃さないように、どんな病気が予想されるのかを見てきましょう。
1.鼻水が出ている
鼻水が出ている場合は、ウイルスや細菌感染による風邪のような病気であることが考えられます。「猫風邪」とも呼ばれています。
また、微生物やアレルギーによる鼻炎を起こしている可能性も考えられます。あまり馴染みが無いかもしれませんが、猫ちゃんも人間と同じように鼻炎を起こすこともあるのですね。
2.鼻血が出ている
猫の鼻血というのは、あまり見たことが無いかもしれませんが、重要な病気のサインです。猫の鼻は構造上、基本的には鼻血の出ないような作りになっているので、猫が鼻血を出している時には人間のように軽く考えないことが重要です。
まず考えられるのは、外傷が原因の場合です。猫同士の喧嘩では、相手の急所を狙う場合も多いので、爪で鼻が傷ついてしまうことが考えられます。
病気として考えられるのは、「クリプトコッカス症」という病気です。ハトやハトのフンなどから感染することが多いようです。免疫力が弱っている際にかかることが多い病気で、時には人にも感染する場合もあるそうなので注意が必要です。また、「副鼻腔炎」という鼻の炎症を起こしている場合も多いので猫が鼻血を出している時には、早めの対処が必要です。
3.鼻づまり
前述した猫風邪や鼻炎が考えられますが、ひどい場合は肺炎や気管支炎のような病気の兆候であることも考えられるので、早めに獣医さんなどの専門家に判断を仰ぐことをおすすめします。
4.鼻息が荒い
猫の鼻息が荒く、ブーブーなどと音を出して息をしている場合や息苦しそうな時にも病気を疑う必要があります。ちょっとした鼻づまりや、鼻に異物がある場合もありますが、猫の喘息の兆候とも考えられます。他にも「心筋症」、「肺炎」といった病気を発症している可能性もあるので、軽く考えずに早めの検査をするのが良いでしょう。
5.鼻が黒い
猫ちゃんの鼻に、黒い点のようなものが出来る場合があります。色素沈着や一時的な汚れの場合が多いです。しかし、出来物のようなものが異常に大きかったり、変な色がついていたりした場合には注意が必要です。
6.鼻が乾燥している
猫の鼻は湿っている場合が多いですが、乾燥しているときもあります。日向ぼっこをしていたり、乾燥した部屋で過ごすだけでも鼻は乾燥するので、基本的には心配することはありません。
最後に

congerdesign / Pixabay
皆さん、猫が”鼻キス”をする理由はいかがでしたでしょうか。しっかり鼻キスの理由を理解して、猫ちゃんとのコミュニケーションを円滑に取っていきましょう。また、猫の鼻は繊細で病気の兆候も現れる重要な器官です。飼い主の方は注意深く見守っていきましょう。
お役立ち情報をLINEで受け取る
ブログをSNSでシェアする
関連タグ
この記事を書いた人
ペットのお世話関連の最新記事
ペットがOKなマンションやアパートでも、いざペットを飼いたいと考えても「近所迷惑にならないか」とよぎりますよね。その時、犬と違って猫は吠えないから大丈夫と考える人はいらっしゃるでしょう。 でも猫も鳴くときは鳴くのです。ず […]
犬が甘えてくると、かわいくて嫌なこともつい忘れてしまいますよね。飼い主であれば、なんとなく仕草を見ると「甘えているな」とわかると思いますが、自分にどうして欲しいのだろう、と思ったことはありませんか? ここでは、犬が甘える […]