1. ゼヒトモ
  2. 暮らし
  3. ペット
  4. 一般
  5. ペットのお世話
  6. 【猫にも糖尿病はある】猫の糖尿病の原因と治療法

【猫にも糖尿病はある】猫の糖尿病の原因と治療法

2017/04/25 2021/07/01
【猫にも糖尿病はある】猫の糖尿病の原因と治療法

猫も糖尿病にかかるの?と思われた方もおられるかもしれませんが、実は猫にも糖尿病があります。アニコム「家庭どうぶつ白書2016」によると、猫の入院理由は腎不全、尿道閉塞に続き、糖尿病が第3位となっています。

糖尿病とは血糖値を下げるよう調整するインスリンの分泌が悪くなったり、インスリンに対する体の反応が鈍ることで糖が体に取り入れられにくくなり、高血糖を起こす病気で、進行すると様々な障害がおきます。

愛する猫を守るため、今回は猫の糖尿病の予防と早めの発見を目指して、猫が糖尿病になってしまう原因とその予防方法・対処法について見ていきましょう!

(参照元情報:三鷹獣医科グループアルマ動物病院たけうち動物病院クルーズ動物病院田辺獣医科病院、2017年4月現時点情報。医療に関する判断は必ず専門の医師の判断を仰ぐようにしてください。)

猫の糖尿病はなぜ起こる?原因4つ

1.加齢

猫 糖尿病 原因 対策

OrsiO / Pixabay

糖尿病と診断される猫はかなりの確率で10歳以上の猫だそうです。9歳を超えると発症しやすくなると言われています。基礎代謝が下がった高齢の猫に青年期と同じ餌を同じ量だけ与え続けると糖尿病のリスクも上がります。高齢になったら餌の量は少なめにしていくとよいかもしれませんね。

2.肥満

Almi / Pixabay

糖尿病の原因はインスリンが不足することですが、肥満でも細胞でインスリンが効きにくくなってしまうそうです。

3.食生活

meineresterampe / Pixabay

大食いや早食いをしていると、インスリンの放出量が増し、細胞のインスリンに対する反応が鈍くなります。それで血液中の糖を取り込みにくくなり、糖尿病になってしまいます。

4.膵臓のストレス

猫 糖尿病 原因 対策

Mzlle / Pixabay

膵臓のストレスによって一時的になる糖尿病もあります。インスリンが必要になることもあるのですが、かなり慎重に与えないと低血糖を引き起こします。震え、昏睡、運動失調などが症状です。その場合は糖(はちみつ、砂糖など)を口の中に塗り付けてあげてください。

こんな症状が見られたら注意!糖尿病のサイン

rihaij / Pixabay

よく水を飲むようになった、おしっこの量と回数が増えた

糖が腎臓から排出される際、糖が大量の水分と共に尿として出ていくため、水分が失われ喉が渇き、よく水を飲むようになります。トイレに猫砂を使っている場合はおしっこの量を測ることは難しいので、猫の飲水量を測りましょう。

やり方は二つの同じ容器に、測った水を同じだけずつ入れます。(例えば200mlずつそれぞれ入れる)片方はざるでもかぶせて、猫が飲めないようにします。1時間後に猫がどれだけ飲んだかチェックしますが、ざるをかぶせた方も水の自然蒸発により少し減っているはずです。猫が飲んだ方は100mlになっていて、ざるの方は180mlになっていた場合、蒸発分は20ml、猫が飲んだ分は80mlとなり、猫の半日分の飲水量が分かります。この実験を二回くらい繰り返して飲水量を把握してください。正常な猫の一日の飲水量は体重1kgにつき、50ml以下だそうです。これを参考に猫の飲水量が多めなのかどうか確かめることができます。

体重が減っている、痩せている

糖が吸収されなくなるため、不足したエネルギーを補おうと体が脂肪を分解してしまい、体重が落ちていきます。食事量が減ってないのに痩せてきたら糖尿病の疑いあり、ということです。定期的に体重を計るようにすると、病気に早めに気づいてあげることができるかもしれません。

餌をあまり食べなくなった

同じ量のキャットフードをあげているのに、残すようになったというのも一つのサインです。でも反対に糖尿病により多食になる猫もいるそうですので、食べ方の変化には注意してあげることは大切ですね。

元気がなくなる

これは飼い主も気づきやすいサインではないでしょうか?いつもと同じように元気かどうか日頃から温かい目で観察してあげましょう!

糖尿病の治療方法

猫 糖尿病 原因 対処法

skeeze / Pixabay

インスリン注射

足りないインスリンを自宅注射で補う重要な治療法となります。インスリンの量は多すぎても少なすぎてもいけませんので、症状・検査のデータ・猫の状態などを見て獣医師が決めていきます。よく指示に従うことが大切です。注射の投与時間と量を記録sすることをおすすめします。インスリン治療に加え食事療法も行うようにします。

経口血糖降下剤

飲んで血糖を下げる薬です。猫の糖尿病はこの飲み薬に反応しないことが多いそうなので、治療としてはインスリン注射が主になるかもしれません。

動物病院への入院

歩けないほどぐったりした重症な状態だと適切な点滴も必要なので、一週間ほど入院して血糖値を調べながら治療していくのが一番望ましいと言えます。入院にストレスを感じすぎる猫ならば毎日通院を受け入れてくれる病院もあります。

糖尿病の治療費用

猫 糖尿病 原因 対処法 対策

skeeze / Pixabay

病院によって治療費用はかなり違いますし、猫の症状によりまた変わってきます。月に何万とかかることもよくありますので、よく病院側に相談して、飼い主の希望も考慮に入れてもらうこともできるかもしれませんね。

参考までに、アニコム「家庭どうぶつ白書2016」によりますと、一年にかかる猫の糖尿病の診療費の平均は、162,454円となっております。

猫の糖尿病が悪化すると

腎臓病など別の病気と併発すると、糖尿病との治療方針とぶつかり、場合によっては糖尿病ではない方の病気を主に治療しなければならないこともあります。

人間の糖尿病の場合は腎不全や失明などの合併症が見られますが、猫の場合は糖尿病が進んで末期になると、神経障害が起きておかしな歩行をするようになり、やがて意識障害、そして昏睡状態に陥ります。

愛猫が糖尿病で苦しまないために!対処法3つ

1.食事を見直す

kropekk_pl / Pixabay

猫の糖尿病を防ぐためには生活習慣を見直すことが一番です。まず食事は繊維やL-カルニチンを多く含む食物を与えるようにしましょう。繊維は血糖値の急激な変動を抑える効果があり、L-カルニチンはエネルギー代謝の適正化を助けます。また、低炭水化物、高蛋白質のフードを与えるようにして、血糖値が調整できるようにしていくことも大切です。しかし、糖尿病になってしまった後は獣医師の指示に従った餌を与えてくださいね。

基本は正常体形を維持すること、つまりインスリン感受性を弱める肥満と、インスリンの吸収を悪くする痩せすぎの両方を避けることです。

2.太らせないよう運動させる

rihaij / Pixabay

定期的に運動させ、運動不足にならないようにすることも糖尿病予防となります。他の猫とともに遊ばせたり、キャットタワーで上下運動できる機会を増やしてあげたり、リードをつけて散歩に連れ出したりして生活習慣を改善していきましょう。

3.定期的に動物病院で検査をする

猫 糖尿病 原因 対処法 対策

素人判断では猫の変化に気づきにくく、病気発見が遅れてしまう恐れがあります。獣医師さんに定期的に診察してもらうようにすれば、適切なアドバイスをもらうことができますし、病気の早期発見を期待できますよ。

最後に

猫 糖尿病 原因 対処法 対策

Unsplash / Pixabay

もしうちの猫が糖尿病を患ってしまったら……。考えただけで不安になりますね。糖尿病は長期的に治療していくことになり、飼い主に費用の面でだけでなく、時間や労力の面でも負担が掛かります。また、獣医さんの指示をよく仰ぐと共に、自分の判断で治療法を変えない決心も必要です。

しかしながら飼い主が手厚い看護と世話をすることでインスリンを打たなくてよい状態まで回復するケースもあるそうです。ぜひ今回学んだ点を当てはめて、猫が健やかに過ごせるよう見守ってあげましょう。

現在の食生活や生活習慣はこのままでいいのか?大丈夫なのか?今から気にかけることはできるか?改善できることはあるのか?獣医師やペットシッターなどの専門家に相談をすることで、愛猫との毎日の生活で見逃していたポイントを指摘してもらえるかもしれません。病気になる前に、そういった専門家との時間を取ることも有効ですよ。

 

ペットのお世話関連の最新記事

2024/04/08
猫の目やにの色や症状別の健康状態を解説!発生した際の注意点も紹介

愛猫の目やにの色や状態、涙の量などに普段から気を配っておくことが重要です。目やにの色や状態によって、病気にかかっているかどうかを判断できます。目やにがどのような色に変色していると、危険なのでしょうか。 この記事では、猫の […]

2024/03/29
犬が食べられない20種類の植物を画像付きで解説!食べないようにする方法も紹介

犬が植物を食べられない理由は下痢や嘔吐、呼吸困難など、さまざまな中毒症状を惹き超すためです。食べられない植物はどのような品種が該当するのでしょうか。この記事では、画像を交えて犬が食べられない植物に加え、植物を食べないよう […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す