1. ゼヒトモ
  2. 習い事
  3. 生活・文化
  4. 料理
  5. 健康・ダイエット料理教室
  6. どちらが最強?ダイエット食材“かぼちゃ&さつまいも”を徹底比較

どちらが最強?ダイエット食材“かぼちゃ&さつまいも”を徹底比較

2022/10/13 2023/05/15
どちらが最強?ダイエット食材“かぼちゃ&さつまいも”を徹底比較

健康・ダイエット料理レッスンのプロを探す

FacebookTwitter

ダイエット食材として名高いかぼちゃとさつまいも。今回はどちらがダイエットに最強かを徹底比較しました!白黒ハッキリさせようじゃないのって話です。

かぼちゃとさつまいもどっちがダイエット向き?

かぼちゃとさつまいもは、糖質が高めな野菜でありながら、それぞれダイエットに向いている要素を含んでいます。

かぼちゃで痩せる?ダイエット向きな理由

かぼちゃには、ダイエットに嬉しいカリウムや食物繊維がたっぷり含まれています。カリウムは身体に溜まったナトリウム(塩分)を外に出してくれるので、むくみ防止につながります。食物繊維は腸内環境を整えながら脂肪の吸収を抑えてくれるので、脂肪をしっかり落としたいダイエット中に欠かせない栄養と言えますね。

さらに体内でビタミンAに変わるβカロテンや美肌効果の高いビタミンC・Eも多く含まれています。ビタミンA・C・Eの3つはどれも抗酸化作用があるので、エイジングケアに最適。ダイエット中は、食事の偏りが出て肌荒れを起こしやすくなるので、3種のビタミンで肌を美しく保てるのもポイントですよ。

さつまいもで痩せる?ダイエット向きな理由

さつまいももかぼちゃ同様にカリウムや食物繊維、ビタミンCが含まれています。むくみを流し腸内環境を整え、脂肪の吸収を防いでくれるので、さつまいももダイエットに欠かせない食材と言えますね。

さらにさつまいもには、便を柔らかくし、排出しやすくしてくれるヤラピンという成分が含まれています。便秘で悩む方は、ヤラピンたっぷりのさつまいもで便の排出を助けてあげることをおすすめします。栄養価が高く「準完全食」とも言われているので、調理が面倒なズボラダイエッターにぴったりです。

徹底比較!栄養素から見てダイエット向きなのはどっち?

かぼちゃとさつまいも、どちらも食物繊維やカリウムが豊富な食材です。それぞれを比較した時、具体的にどれくらいの栄養素が含まれているのか気になりますよね。それぞれの栄養素をチェックしてみましょう。

100gあたりかぼちゃさつまいも
カロリー93kcal127kcal
糖質10.9g31g
タンパク質1.9g0.9g
脂質0.3g0.5g
食物繊維3.5g2.8g
カリウム450mg380mg
ビタミンC43mg25mg
IG値6555

栄養素の数値から見ると、かぼちゃの方がカロリーや糖質が少なく、食物繊維やカリウム、ビタミンCが多いことが分かります。

スレンダーに体を仕上げたい人にはかぼちゃがおすすめ

糖質が低く栄養価が高いかぼちゃは、余分な脂肪を落としてすっきりスレンダーなボディに仕上げたい方におすすめ。またカリウムや食物繊維の数値も高いので、余分な老廃物を外に出しながらダイエットが叶う食材と言えます。

筋肉をつけて健康的に痩せたい人にはさつまいもがおすすめ

ビタミンCが不足すると筋肉が落ちやすくなります。

さつまいもは、ビタミンCを摂取しやすく腹持ちもいいので、筋肉をつけながら健康的に痩せたい場合はおすすめです。

\ダイエット料理を習おう!/

かぼちゃを使ったおすすめダイエットレシピ3選

かぼツナサラダ

レンジで簡単につくれる「かぼツナサラダ」。電子レンジで柔らかくしたかぼちゃにツナとコーンを入れ、マヨネーズで味付けした即席サラダ。かぼちゃをチンするだけなので、余分な手間がかからないのもおすすめポイントです。ツナでタンパク質が取れることは嬉しいですね。

かぼちゃハニー

スライスしたかぼちゃにバターとはちみつを加えたおやつにぴったりの「かぼちゃハニー」。お弁当のおかずにもぴったりの一品で、身体を整えながら糖分補給ができます。ダイエット中に甘いものが食べたくなった時に是非取り入れて頂きたいレシピですね!

オートミールのかぼちゃドーナツ

オーブンなしで簡単に作れる「オートミールのかぼちゃドーナツ」も、ダイエット中の朝食やおやつにぴったり!レンジで加熱したかぼちゃにオートミールやおからパウダー、ラカント、ベーキングパウダーを投入。さらに豆乳や卵を入れてよく混ぜ合わせ、シリコンタイプのドーナツ型に入れてレンジで温めるだけで出来上がりです。

オーブンなしでも作れちゃうとは驚きですね。食物繊維たっぷりで腹持ちがいいのもポイントです。

さつまいもを使ったおすすめダイエットレシピ3選

さつま汁

腸をリセットしたい時にぴったりなのが「さつま汁」。にんじんや大根、れんこんなどの根菜がたっぷり入ったスープで、味付けはかつおダシと生姜と味噌だけ。たくさんの野菜をまとめて取れるので、栄養バランスが良いのもポイント。お腹にも溜まるので、外食が続いた時にもおすすめです。

さつまいも蒸しパン

オートミールを使った「さつまいも蒸しパン」は、見た目に嬉しいボリューム感がポイント!蒸したさつまいもに材料を混ぜ、再度レンジでチンするだけの簡単レシピです。蒸しパンは、ダイエット中の万能メニュー!朝食やランチ、おやつなど手軽に摘める一品です。小さめにカットしておくと、食べ過ぎ防止になりますよ。

さつまいもケーキ

さつまいもの味をしっかり楽しみたい方には「さつまいもケーキ」がおすすめ。ずっしり濃厚な一品で満足度が高いレシピです。こちらも作り方は簡単。蒸したさつまいもに卵とプロテインヨーグルト(オイコス)、ラカントを投入。耐熱容器にラップを敷き、生地を入れてレンジでチンして出来上がりです。

蒸しパンのような膨らみはなく、ずっしり食べ応えがあるのがポイントですよ!

まとめ

かぼちゃとさつまいもは、結果的にどちらもダイエットに嬉しい食材。しかしそれぞれが特有の役割を持っているので、目指すスタイルに合わせて食材を選択すると、効果を実感しやすくなりますので、好みに合わせて選んでみると良いでしょう。

ゼヒトモでは、ダイエットに特化したレシピが身につく料理教室が揃っています。かぼちゃ・さつまいものレシピのレパートリーを増やしたい方は、是非こちらもチェックしてみて下さいね!

 

\ダイエット料理を習おう!/

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

ブログをSNSでシェアする

FacebookTwitter

関連タグ

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

健康・ダイエット料理レッスン関連の最新記事

2023/05/26
ナッツのダイエット効果とは?摂り方や注意点とあわせて紹介

デスクワークのお供などに選ばれることの多いナッツ。実はダイエット食品として注目されていることをご存知でしょうか。今回は、ナッツのダイエット効果やナッツダイエットの方法、ナッツダイエットの注意点について解説します。 ナッツ […]

2023/05/16
徹底比較!もち麦と押し麦とオートミールの違い

定番ダイエット食品として知られている「もち麦」「押し麦」「オートミール」の3種。今とても流行しています! もち麦と押し麦とオートミール、実際どれが1番ダイエットにいいかってこと、みなさんは知りたくないですか? この記事で […]