英会話を本で学習!使いたい表現がたくさん学べる本10選〜アメリカ英語
英会話を学習する方法の一つに、本による学習があります。しかし、ちまたにあふれる英会話の本の中から自分にふさわしい本を選ぶのも、容易なことではありません。「選ぶ」というのは時間がかかる、悩ましい行為です。
例えば専門的な内容や演説の書き起こし、あまりにも専門性が高かったりファンタジー要素が強い書籍などは会話の内容も特殊で、実際の英会話のシチュエーションでは活用できないこともあります。
この記事では初心者・中級者・上級者のレベルに分けて実践的な会話力を高めることのできる英会話の本を紹介します。読者の皆さんがご自身のレベルにあった本と出会うための手助けとなれれば幸いです。
(※記事内で差し込んでいる画像はイメージ画像です。書籍と直接的な関連はありません。)
旅行先での会話を学べる本3選
1.ナニワ英語道 理屈抜きのド実用英会話
ここに書いてあるのはアメリカ英語でも、イギリス英語でもありません。ナニワ英語です。旅行先での英会話は、伝えてなんぼです。
例えば、旅行中に買い物をするときに値切る場面を考えてみます。
多くの日本人は”Discount,please.” と言って、愛想笑いを浮かべるところまではできます。
しかしナニワ英語だと、こうなります。”Discount,please. Why not?” (安うしてくれ。なんであかんねん。)
ちょっとした一言が言えるかどうかで、伝わり方が全然違いますね。
本書はタイトルにあるように「理屈抜き」ですから、英文法の小難しい理屈は書いてありません。多くの日本人は文法に忠実に話そうとするあまり、頭がフリーズして会話のテンポが遅れます。これでは伝わるものも伝わりません。
本書はこんな時はこう言うべしという簡潔で面白いフレーズがたくさん載っているので、旅行先ですぐ使えます。そしてなによりも、説得力があるので、伝わります。英会話初心者におすすめの本です。アマゾンの古本コーナーで検索してみてください。
2.究極の英語リスニング Vol.1
英検4級、TOEIC300レベルの単語1000語を使用した、短いドラマを聴くCD付きリスニング教材です。とくに第2章は旅先でのやり取りです。たとえば現地の人に道を尋ねたり、レストランで注文したり、乗り物で「隣の席は空いていますか」と尋ねたりと、旅行前のイメージトレーニングになります。
繰り返し聴けるように、3段階のヒントも充実しています。
Vol.4までシリーズがあり、自身のレベルに応じて難易度を選ぶことができます。会話のやり取りを楽しむために英語力を身につけたいと思っている初心者におすすめです。
3.究極の英語リスニング WORLDWIDE
日本人が学校で受ける英語教育はアメリカ英語によるものが主流です。しかし、旅行先で話されている英語は必ずしもアメリカ英語とは限りません。
本書の話し手は米・英・加・豪出身のナレーターに加え、フランス、ドイツ、中国、ロシア、ブラジルなどさまざまな国籍の人が登場します。
英検2級、TOEIC600レベルの単語6000語を使用した中級者向けCD付き教材です。「なまり」や英語圏以外の人の発音に慣れておきたい人におすすめの、ややマニアックな1冊です。
ビジネスでの会話を学べる本4選
1.世界でたたかう英語 アップルジャパン前社長のポンコツ英語反省記
elevator pitchという言葉があります。「短い時間で簡潔に説明する」という意味の名詞ですが、その語源は文字どおり、エレベータの中での短い時間の会話のやり取りからきています。
想像してみてください。エレベータでたまたま乗りあった相手が、アップルCEOスティーブ・ジョブズだったとしたら。会話の題材は全て、このようなカリスマ経営者たちを相手にした手に汗握るやり取りです。
そして、本書の主人公Kenjiのポンコツ英語に駄目出しを加えるのは、同時通訳の経験を持ち5ヶ国語をあやつる外国語学習のプロMaaya先生です。ポンコツ英語と書いてはありますが、Kenjiの話す英語は日本人が往々にして使う表現で、一見して落ち度は見当たりません。しかしネイティブの先生であるからこそできる目から鱗のSuggestionを読むと、こういう言い回しもあるのだとわかり、思わずニヤッとしてしまいます。
ビジネスの現場で英語を武器にして活躍したいすべての人におすすめの一冊です。
2.究極のビジネス英語リスニング Vol.1
英検準2級、TOEIC500レベルの単語3000語を使用した40のエピソードからなる一つの物語です。電話のやり取り、会議での交渉、取引相手との食事会など、ビジネスにおけるやり取りが題材になっています。繰り返し聴けるように、3段階のヒントも充実しています。
Vol.3までシリーズがあり、自身のレベルに応じて難易度を選ぶことができます。1時間ちょっとの内容で一つのストーリーが完結しますので、たとえば通勤時間などの空き時間に聞き流すのがおすすめです。
中級~上級者向けです。
3.THE 10X RULE
ニューヨークタイムズベストセラー作家が書いた、セールスで成功するための極意です。多くの人は目標をあまりにも低く設定してしまうため、セールスにおいて大きな成果を出すことができません。
たとえば1,000万円の営業ノルマが与えられた時に、多くの人は8~9割の達成であれば御の字と考えます。しかしながら、もし10倍の1億円の目標設定をすれば、本来の1,000万円のノルマの達成は楽勝になるはずです。成功する人は無意識にこの「10倍のルール」を使っているのです。
著者は、能力、学歴、経済状況、業界に関係なくあらゆる人に当てはまる成功するための極意、THE 10X RULEを紹介しています。原書ですがシンプルな文構造で難解な単語も少ないため、中級者の人におすすめです。
本書を筆者自身が朗読するCDをアマゾンで購入可能です。セールスの現場に必要な語彙が増え、さらに聴く力を伸ばすことができます。
4.公式TOEIC® Listening & Reading 問題集
日常生活やグローバルビジネスにおける活きた英語力を測定する、世界共通のテストTOEICのためのテスト対策問題集です。とりわけリスニング問題はビジネスの現場のやり取りを題材にしたものが多いので、聴くための実践力を養うことができます。
なかには人事査定の評価基準にTOEICスコアを利用している会社もありますので、実際に受験すれば会社での昇進や海外赴任のチャンスをつかむことができるかもしれません。
自己啓発や英語のレベルチェックもできますのでビジネスパーソン以外の人にもおすすめです。
すべてのレベルの人におすすめの問題集です。
日常会話を学べる本3選
1.基礎英語
NHKの語学講座です。初級レベルから英語を学びなおしたい人におすすめです。
「おとなの基礎英語」や「しごとの基礎英語」のようにレベル別に講座を選ぶことができ、テキストもアマゾンで500円前後で買えますのでお手軽です。
放送を耳で聞いて覚えて、使えるフレーズを増やしていきましょう。再放送もあるので、万が一見逃した時でも安心です。こつこつ継続したい初心者におすすめの講座です。
2.人生を変える英語力

Unsplash:alexis-brown
本書の中で筆者は「日常会話」が一番難しいと述べています。
アメリカのパーティの席では、日本の飲み会のようにだらだらと仕事の話をしたり、飲みすぎて潰れる人はいません。そのかわり、奥様との会話、お子さんとの会話、近所の問題、政治の話、歴史の話、文化・教養の話という「日常会話」に参加し、全員が何か話をして当たり前という世界です。この「日常会話」レベルの英語ができるのがネイティブの領域です。
非ネイティブの日本人はこの領域に達することは非常に難しく、まずは少なくとも自分の得意分野の中でなら自分の伝えたいことを伝えられるように、ドメインエキスパートになるべきだと筆者は言います。
日本の英語教育産業では、発音やリズムといった言語において最も重要な部分が軽視されているから、学習者はたとえ中学・高校・大学と10年間勉強したとしても英語が話せません。本書には、英語学習において最も重要な要素である発音とリズムを矯正して、流れるように会話するための8つのルールが書いてあります。
さらには独学の学習方法や英会話教室の選び方、そして付録にはネイティブに一目置かれるフレーズ集もついています。
中級レベルの英語学習者におすすめの1冊です。ぜひ本書を手に取ってご自身の会話力に磨きをかけてください。
3.It’s not over until you win.
どんな困難があろうともそれを乗り越え、なりたい自分になるためにはどうすればいいかを著者が熱く語ります。
とりわけ良好な人間関係を作るには、日常会話に愛を込めることが大切だと彼は言います。
彼の奥さんは魅力的な女性ですが、同時に頑固で堅物です。彼が、この強烈な奥さんとしばしば喧嘩しながらもいかに良好な関係を築いているのかを語るくだりは、私たちが時として、苦手な相手と会話をしなければならない場面に出くわしてしまったときに、大いに参考になります。
相手とお互いに理解し合うための心の持ち方を学び、日常会話において、相手ともっと親密な関係を築きたいと思っている人に読んでいただきたい1冊です。
原書ですので、上級者向けです。本書を筆者自身が朗読するCDをamazonで購入可能です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
本との出会いは恋人との出会いにも似ています。素敵な本との出会いは気持ちをポジティブにしてくれます。ある1冊の本と出会うことで、人生が劇的に変わることだってありえます。素敵な出会いのチャンスが目の前にあるのにもかかわらず、忙しいと言い訳してチャンスを逃してしまうのは、とてももったいないことだと思います。
本屋さんに行く時間が無かったら、アマゾンや楽天などのインターネットサイトで注文するというお手軽な方法もあります。もしこの記事に挙げた本の中で気になる本があったら、このチャンスにぜひ手に取って読んでみてください。
皆さんが素敵な本と出会い、素敵な人生を送られることをお祈りしています。
お役立ち情報をLINEで受け取る
ブログをSNSでシェアする
関連タグ
この記事を書いた人
英語指導・英会話レッスン関連の最新記事
みなさん、2023年の目標はもう立てましたか?新しい年が始まると新しい趣味や習い事を始めたい!と思う人は多いです。習い事のなかでも不動の人気を誇るのが「英語学習」。旅行はもちろん、日常でもスラスラと英語を話すことができたらステキですよね!今年こそ本気で英語を学びたい人に、楽しく続けられるコツを
「趣味として始めた習い事が収入につながった」 そんな経験をお持ちの方は少なくないはず。好きなことでお金がもらえるとしたら、とてもラッキーなことですよね。 習い事がきっかけで、キャリアアップして転職に繋がる方もいらっしゃいます。 そこで今回は、ガッツリ稼ぎたいとは思っていないけど、どうせなら生活