【英会話の独学におすすめ】イギリス英語の英会話を学べる映画・ドラマ12選
日本で教えられている英語はアメリカ英語がベースとなっており、日本人の話す英語も訛りはありにしろ、ほとんどはアメリカ英語の発音になります。
その中でも英語の道に進まれる方の中には、イギリス英語に憧れを抱き習得を目指す方も少なくありません。今回はイギリス英語を習いたい人向けの映画とドラマを全部で12作品紹介します。
イギリス英語とは?他の英語とどう違うの?
イギリス英語といえば、どのようなイメージでしょうか?なんとなく高貴なイメージを持ちがちですが、どちらかといえば文学的で形容詞が多いのが一つの特徴です。これは、シェイクスピアなどの文学や喜劇が発達した16世紀の書物が与えた英語への影響が残っているからで、これがイギリス英語の表現がアメリカ英語よりも修飾語が多い理由です。
また、イギリス英語とアメリカ英語は、母音の発音やRの発音が違い、口を縦に開けて母音をはっきり発音することが多いのがイギリス英語の特徴です。
イギリスが植民地として統治していたオーストラリアも含めニュージーランドも同じように主に母音の発音の仕方が違います。映画を見るときには是非これらの違いについて注目してみましょう。
イギリス英語が飛び交うおすすめ映画・ドラマ12選
1.Harry Potterシリーズ
イギリスの映画でも1番有名といっても過言でないほど、誰もが知っている映画ではないでしょうか。キャラクターの数が多くそれぞれ話し方もかなり特徴的なので、繰り返し見ながら単語や文章を理解していくといいでしょう。
2.英国王のスピーチ
吃音に悩まされた英国王が音声トレーニングを受けながら、開戦にむかう国を奮い立たせるスピーチを披露するまでの映画です。発音トレーニングを受ける姿は少し面白おかしいところがありますが、英語を習っている人にとっては音声について大変勉強になる作品です。
3.ピーターパン Disney
ピーターパンはアメリカ英語を話しますが、ウェンディはイギリス英語を話します。映画の中で違いを聞きながら楽しむことができます。英語のレベルも子供向けのため簡単で理解しやすいでしょう。
4.メリダとおそろしの森 Disney
スコットランドを舞台にしたおとぎ話で、キャラクターたちがスコットランド地方のイギリス英語を話します。ディズニー映画は主に子どもを対象視聴者としていますから、話すスピードがネイティブレベルの日常会話に比べるとかなり遅いので聞き取りやすく、初心者でも分かりやすい英語です。
5.マンマ・ミーア!
スウェーデン、イギリス、アメリカの3か国が共同で制作した作品ですが、舞台はギリシャという、賑やかな作品です。
ハリーポッターでも活躍したジュリー・ウォルターズが登場します。そのほかにもイギリス人俳優のコリン・ファースが登場しイギリス英語を話すので、他の登場人物との発音の違いに注目したいところです。ABBAの音楽も懐かしく、耳馴染みが多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。
6.ブリジット・ジョーンズの日記
出版社に勤めるブリジットが恋愛やダイエットなどで悩みを抱えながら過ごす日常を描いた作品です。イギリスの小説が原作で、映画の中では、もちろんイギリス人の俳優が活躍するため、イギリス英語を聴きたい人にはぴったりの映画です。
7.レ・ミゼラブル
Les Misèrablesとはフランス語で哀れな人々という意味。革命時代のフランスを描いたイギリスを代表するミュージカル映画です。有名な歌が多いのもちろん、たくさんの名台詞がでてくるのも特徴です。
8.マイ・フェア・レイディ
こちらもミュージカル映画ですが、コメディテイストも入ったすこし古めの1964年の映画です。イギリスの富裕層が話す格調の高い英語の発音を訓練する様子を見ながら、英語を勉強することができます。
9.ミスポター
日本でもおなじみのピーターラビットの作者ビアトリクス・ポターの生涯を描いた作品。ブリジット・ジョーンズの日記で主演女優を務めたレネー・ゼルウィガーが主演の映画です。
日常会話というよりも、物語を作る工程であったり、独特なポターの世界観を見ることができます。
10.シャーロック BBCドラマ
コナン・ドイルの小説シャーロックホームズをベースに21世紀を生きる探偵ホームズが事件を解決するミステリードラマ。年代物のシャーロックホームズドラマと違って英語も聞き取りやすく、演出も現代風なので原作ファンでなくても楽しめる作品です。ファンも多くイギリス出身の大人気俳優、ベネディクト・カンバーバッジ演じる超天才シャーロックの様子やセリフは見ものです。
11.魔術師マーリン BBCドラマ
イギリス好きなら知らない人はいないと言っても過言ではない、アーサー王伝説に登場するマリーンという魔術師の話をベースにしてつくられたドラマです。ファンタジーとコメディ要素が入っており内容も分かりやすいのが特徴。
12.ジ・オフィス BBCドラマ
見れば見るほどイギリス流の笑いをじわりと感じられるコメディドラマです。私たち日本人からすると、見始めはすこしシュールで世界観をつかみにくいかもしれませんが、アメリカでリメイクもされているコメディドラマで、イギリスで高い評価を得ています。海外コメディの面白さをつかむコツは、とにかく繰り返し見て雰囲気をつかむことです。
最後に
イギリス英語を聞きなれていない人からすると、いきなり難しいドラマを見るのは上級者でも難しい部分が出てきます。最初は字幕付きで楽しんでから2回目以降は字幕なしで見るなどして、とにかく繰り返し見ることが耳を慣れさせる秘訣です。
BBCはイギリスのテレビ局なので、舞台やイギリス英語を話す俳優・女優を起用することも多く、アメリカ英語との違いに気づく機会が増えますよ。ぜひ多くの作品を見て、楽しみながら英会話を習得してください。
お役立ち情報をLINEで受け取る
ブログをSNSでシェアする
関連タグ
この記事を書いた人
英語指導・英会話レッスン関連の最新記事
みなさん、2023年の目標はもう立てましたか?新しい年が始まると新しい趣味や習い事を始めたい!と思う人は多いです。習い事のなかでも不動の人気を誇るのが「英語学習」。旅行はもちろん、日常でもスラスラと英語を話すことができたらステキですよね!今年こそ本気で英語を学びたい人に、楽しく続けられるコツを
「趣味として始めた習い事が収入につながった」 そんな経験をお持ちの方は少なくないはず。好きなことでお金がもらえるとしたら、とてもラッキーなことですよね。 習い事がきっかけで、キャリアアップして転職に繋がる方もいらっしゃいます。 そこで今回は、ガッツリ稼ぎたいとは思っていないけど、どうせなら生活