日本舞踊(日舞)レッスン

東京都日本舞踊教室のプロ一覧

東京都板橋区中板橋

大人になってからでもはじめられますか? はい、大丈夫です。zehitomoから入門される方のほとんどが初心者の大人の方です。

日本舞踊はお金がかかるといいますが、どうですか? 本格的な大きな舞台に出る時や名取資格を取る時は、他の習い事と同じ様にまとまった額が必要になりますが、こちらの教室に通っている方達は普通にご自分で働いている方やサラリーマン家庭のお子様方です。 こちらの教室では、大きな舞台は毎年ではなく、4年に一度ですのでご安心下さい。

3歳〜80代の方まで幅広い年齢方がいらっしゃいます。 比較的多い年齢層は20〜30代の方達です。

○20代で初心者で入門された方が、お稽古を始めてから日本舞踊を大変好きになり、名取資格を取得しています。 ○4歳から入門したお子様が、幼稚園での手の上げ方や椅子に座っての姿勢が良く、お受験用のお教室に通っていると間違われたそうです。

単に日本舞踊をお稽古するだけでなく、現代の社会生活で忘れられている日本の良い生活様式や文化も一緒に身につく様な指導を心がけています。

その他特長などの紹介

板橋区で正派若柳流の日本舞踊教室を主宰しています。 ・コロナ禍で今までグループレッスンで受けていた習い事が出来なくなって寂しい! ・リモートばかりで人との関わりが少ない! など、新しい生活様式で疲れていませんか? 日本舞踊は基本的に個人レッスンです。密を避け乍ら新しいことに挑戦しませんか? 開設コース  ①初心者コース ②一般コース ③専門コース ④子どもコース(中学生まで) 日本舞踊を通してゆっくりと新しい自分の魅力に向き合ってみませんか? 初心者の方には着付けもお教え致します。 当教室はお忙しい方もお稽古がしやすい様に予約制で急な変更にも振替で対応致します。 また、長年の幼稚園の課外教室での指導を基に開設しております子どもコースは、子ども達の情操教育やお行儀、体幹トレーニングなどに、親御さんから好評を頂いております。 教室の詳しい内容はホームページをご覧下さい。

5

2023/10

  • ろさこさん
  • 30代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

このプロのおすすめポイントを教えてください

華妙先生は、踊りの動きだけでなく、また踊りの歴史や登場人物の心情についても、丁寧かつ分かりやすく詳しくご説明いただいております。
その他のご意見・ご感想
私は外国の方でございますので、日本舞踊を始める際には少し不安を感じておりましたが、華妙先生と幸妙先生は初日から非常に暖かくお迎えくださいまして、常に励ましのお言葉をかけてくださいました。
東京都文京区目白台

Q1: お稽古着はどの様なものが必要でしょうか?自分で着られなくても大丈夫ですか? A : ご安心ください。   お稽古は汗をかくので1年通して浴衣と半幅帯を使用しております。   着付けも一から指導いたしますので、直ぐに自分で着られるようになりますよ。   浴衣をお持ちでない方は、ご用意が出来るまでお貸ししますので、直ぐにお稽古を始めて頂けます。 Q2:日本舞踊はお金が掛かるイメージが有るのですが。 A : ご安心ください。   お金が掛かるのは立派な劇場で大きな会をされるお稽古場です。   薫乃会では年に一度の細やかなお浚い会を致しますが、大きな出費はございません。 Q3 : どんな方がお稽古に来られていますか?年齢層は? A : 皆さんそれぞれお仕事をお持ちの方が多いです。現在4歳〜60歳代まで    和気藹々とお稽古をしております。 Q4 : グループでのお稽古は有りますか? A : 個人稽古が基本ですが、ご希望に応じてご対応は可能です。    ご友人とご一緒にお越し頂いても結構です。 Q5 : お稽古の日時はどの様に決めますか? A : 毎月20日過ぎ位に次の月のお稽古日程をお知らせ致しますが、    基本個人稽古ですので、ご都合の合わない場合はご相談の上決めさせて頂きます。 Q6 : 出張稽古は可能ですか? A : ご安心ください。ご事情に応じてご相談させて頂きますので、ご希望の方はお申し出下さい。

現在4歳〜60歳代の可愛い子どもさん、会社員の方から、茶道を長年されている方や女優さんの卵まで、様々な環境の方が自分の目的とペースに合わせて、長い年月継続されています。年齢や経験は心配不要です。「興味とやる気」のある方は是非ご一緒にお稽古致しましょう。

余計な負担無く、長くお稽古を継続して頂きたいと言う思い通りに、皆さん楽しくお稽古を続けて頂いて居ります。姿勢が良くなった、体力が付いて、インナーマッスルが鍛えられた、日本文化に触れる機会が増えた、意識が変わったなど、嬉しい声が寄せられています。

純粋に日本舞踊を楽しんで頂けるよう、個人のスキルに寄り添って、丁寧にお稽古して居ります。 弟子たちもみんな仲が良く、それぞれが自然にそれぞれの役目を担っていて、家族的な暖かいお稽古場場です。

その他特長などの紹介

元タカラジェンヌの白鳥佑佳先生は舞台経験も豊富で、表現の仕方、見せ方など、多くのことを学べます。 明るく笑いの絶えないお稽古場場です。

5

2023/05

  • ままさこさん
  • 50代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

お稽古中先生は、「覚えなくて大丈夫」と声をかけて下さり、先生をよくみて、やってみる、を繰り返し、励まされているうちに自然と身体も心もほぐれてきます。少しずつできるようになっていく喜びを味わえています。

このプロのおすすめポイントを教えてください

とても魅力的な先生で、温かく、凛としておられ、良い緊張感のもとお稽古できます。先生の美しい所作をよくみて真似てみることから始め、お稽古の度に新しい気付きを頂け、たくさん学べます。

レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

お稽古は、マンツーマンで、先生のお見本のもと、足の運び、身体の重心、手の動き、身体自体の方向とポジションなどの基本ポイントをクリアにさせながら、動きのバランス感覚を知り、姿勢を正していくと、余分に力が入り過ぎていることにも気付けました。体幹が鍛えられます。自分を知り、客観視できる良い機会です。所作を整え、踊りに集中できる時間は、とても贅沢で楽しいです。また、着物の身のこなし方から、着付けもご指導頂け、手早く美しく着付けできるコツも実感しております。お茶のお稽古に通ずるものもたくさんありました。日本舞踊での学びも、明るく楽しく私生活に取り入れ、お稽古精進したいです。ご縁にも感謝です。

このプロに決めた理由を教えてください

先生の一つ一つ丁寧なご指導は、自身の課題がはっきりと見えてきて、何がどう違うのか、なぜその動きなのかの意味もわかり、とても理解しやすいです。
新舞踊若波流
シルバーシルバー
5
(3)
東京都八王子市

Q.レッスン中に着る着物がないのですがないのですが、どのようにしたらいいですか? A.レッスン中は浴衣で行っているため、本格的なお着物は不要でございます。さらりと羽織れる浴衣のご用意をお願いします。尚、舞台では衣装のお貸出しもしておりますので、ご安心ください。 Q.着付けができないのですが、レッスンを始めることはできますか? A.5分でさっと羽織れる着方をご案内しており、皆さんすぐに慣れていただいているので、ご安心くださいね。 Q.新舞踊とはどういう踊り方ですか? A.新舞踊は、J-POPや演歌、洋楽に乗せて踊る踊り方です。ご希望の方には、ディナーショーや海外公演に出演することもできますよ。

Q.初心者で何も解らないんですが、大丈夫ですか? A.挨拶から基本の姿勢、歩き方等  丁寧に教えて貰えるので大丈夫ですよ。  1度、雰囲気をご覧さい。

Q.若く無いんですが、覚えられるか?心配です。 A.健康の為に72歳〜始められ、現在85歳で在席してます。1人1人に合わせたプランをお作りしますので、問題ありません。  

高校3年間のお稽古で、日本体育大学(伝統芸能コース) 推薦致しました。勿論、合格され 現在教員として活躍しております。 

年齢層も幅広いので、生徒さん其々の希望に対応出来る様に、心掛けています。

その他特長などの紹介

笑いの絶えないアットホームな稽古なので 厳しいと言うより、優しいお稽古です。

5

2023/02

  • mikiさん
  • 40代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 1,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

堅苦しくなく楽しい時間でした。先生の踊っている姿がとっても素敵でした。

このプロに決めた理由を教えてください

先生の人柄が好印象でした。

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

とっても楽しく体験できました。
花柳 基はるな
ブロンズブロンズ
5
(1)
東京都杉並区

【Q1、日本舞踊が初めてで着付けもできません。大丈夫でしょうか。】 着物(浴衣)が着れなくても大丈夫、着付けもお稽古しましょう♪ 着物(浴衣)を着て、先ずは座り方やお辞儀の仕方などの所作を、その後はお扇子の扱い方など基礎から丁寧にお稽古致します♪ 【Q2、着物ではなく、浴衣しか持っていません。】 1年通して浴衣で大丈夫です♪お持ちの方は着物をお召しくださいませ。 忘れてしまったなど何か事情がある時はレンタルもございます。 【Q3、興味があるしやってみたいけど最近ひざや肩が痛みます。】 立ち座りをせずお稽古致します♪ 【Q4、日本舞踊は運動になりますか?】 優雅に見える日本舞踊ですが、実際は体がきついとか痛いと思う場所が綺麗に見える位置です。 着物を着て、お腰を入れ踊りますので程よく汗をかきますし、良いエクササイズにもなります♪ 【Q5、子どもにお稽古させてみたいのですが、不安です。】 ご挨拶をしたり先生が踊っているのを真似してお振りを覚えたり、日本舞踊は大人になってからも役立つことがたくさん♪浴衣やお扇子に慣れ、ご挨拶の仕方からお稽古ましょう♪ 【Q6、発表会などありますか。】 お正月明けに踊り初めや、夏の浴衣会など小さな発表会は考えております。 衣裳やかつら、お三味線方をお呼びして大きな施設でする大きな発表会は今のところ考えておりません。 【Q7、経験者ですが、以前花柳流以外でお稽古をしていました。入門できますか?】 花柳流以外のお稽古場でお稽古なさった経験があっても構いません。 他流でお稽古していた方も受け入れております。 【Q8、体験稽古ではなく見学に行きたいのですが。】 お稽古見学も承っております。見学は無料ですので、お気軽にご相談ください♪

古典中心にお稽古致します。 お子様から働き盛りの方、ご年配の方まで幅広くお稽古致します。

5

2023/01

  • はなれちゃんさん
  • 60代以上
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 10,000

このプロのおすすめポイントを教えてください

教え方が丁寧かつわかりやすい

このプロに決めた理由を教えてください

知人の紹介

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

わからないところはお願いすれば何度もやって下さいます

レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

まだ始めたばかりですが、家でも自然と振りをおさらいしたりしていることに気づいて自分でも驚いています。立ったり座ったりなど、日常の動作を気にかけるようになりました。

このプロに改善してほしいところを教えてください

特にありません
藤間 美都也
ニューユーザーニューユーザー
5
(1)
東京都昭島市

ただいま30代から70代の方が通われています。

お弟子さんインタビュー(2020年春入門・会社員) ①日本舞踊をやりたかった理由 ・長く続けられる習い事をやりたかったため ・学生時代にダンスをやっていたので、違う形の踊りをやってみたかったため ・和服を自分で着れるようになりたかったため(好きな時に和服を着て出かけたいー!) ②入門のきっかけ ・地元のbarでお稽古のご案内を見つけ、地元だったら続けやすい!と思ったこと(先生はbarでお勤めされております) ・入門前の体験お稽古で、明るい雰囲気で丁寧に教えてくださったため ③入門してみて ・着付け、舞い、所作と学べる事が多くてお得感を毎回感じています ・特に振り付けを学んでいく中で自ずと所作も学べるのでありがたいです ・和服が着られて嬉しいです ④先生の印象 ・素人の私は日本舞踊の先生というとお堅いイメージがあったのですが、美都也先生は明るい雰囲気の中で丁寧に且つ、メリハリをつけて教えてくださります。

月からは土曜日、日曜日に 福生市にある老舗酒造・石川酒造様の敷地内の蔵でお稽古をさせていただける事になりました。 趣ある蔵でのお稽古も、ぜひお楽しみくださいませ。 着物を着て扇子や手ぬぐいを使って踊ったり、 和楽器として身近な三味線の音を楽しめます。

その他特長などの紹介

初めまして。 藤間流勘右衛門派 師範の 藤間美都也(ふじま みつや)です。 現在お弟子さんは15人くらい。 地元昭島市、福生市などで和気藹々と楽しくお稽古しています。 昭島市、福生市、立川市、八王子市などの多摩地域に、 お稽古の和を、広げたく活動しています。 習い事を日本舞踊にすると、 自分で着付けができるようになり、お出かけのワードローブが増えます。 美しい所作も次第に身につき、 体をしっかり動かすので体力も付いてきます。 また、わたしは三味線もお稽古していますので、 踊りを覚えたら三味線の生音でのお稽古もできちゃいます。 基本的にお稽古は対面ですが、 ご希望の方にはリモートお稽古も導入してますので、無理なく続けられます。 ※リモートお稽古はPCやスマホ、タブレットがあればzoomやLINEなどのアプリでできます。 無料お稽古体験ができます。 まずは教室の様子やお稽古を観にいらしてください(^^) ⚫︎月二回から気軽にお稽古ができますので、 忙しい方も無理なく続けられますよ。 ⚫︎着物がない方にはご用意できるまでお貸しします。着付けも覚えられるので安心です。 ⚫︎社会人の方にはビジネスマナーに役立つ綺麗な姿勢や立ち居振る舞いが、お子様には礼儀作法やお行儀が楽しみながら身につきます。職場や家庭などの多くのシーンに日本舞踊はおすすめです。 ご希望の方には大小の発表会に出られますし、 名取を目指してお稽古もできます。 皆さまの「お稽古がしたい」を叶えるお手伝いができたら嬉しいです。 ⚫︎お稽古について 日…13時〜20時 火、水、木、金…11時〜15時 月謝  月3回の場合     9,000円/月3回 小、中学生まで¥7,000円 入門料 ¥5,000 (入門時のみ) 曜日、時間はご相談しながら通えます。 月2回など、回数もあわせて相談ください。 一回あたり30分前後になります。 お稽古は 主に昭島市・福生市内の公共施設など。 お稽古日により異なりますが、いずれも駅から近く通いやすいです。 詳しいお稽古場所は、体験稽古・見学・お問い合わせの際にご連絡いたします。 ⚫︎入門の記念に、お扇子を差し上げております。 公式ホームページ 藤間美都也 日本舞踊教室 https://mitsuya-hirota.com/

5

2022/06

  • 佐藤さん
  • 30代
  • 東京都
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
  • 金額 1,500

このプロのおすすめポイントを教えてください

親しみやすい先生です。質問にもとても丁寧に答えていただけました。

このプロに決めた理由を教えてください

通いやすいにあったこと、レッスンの場所がとても雰囲気があって行ってみたかったこと。

レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

初めてで緊張していましたが、楽しい雰囲気で盛り上げてくださいました。
鳳條 ノ 会
シルバーシルバー
5
(9)
東京都目黒区三田

Q1:日本舞踊と言うと、興味はあるのですが、敷居が高いイメージなのでなかなか初めの一歩が踏み出せずにいます。 A1:ご質問有難う御座います!  良く頂くご相談の一つでは御座いますが、確かに、お着物を着て、所作を習い、踊りを習い、お家柄も良くて、、、と、そう思われる方も多いのかも知れませんが、日本舞踊家の先生でも、様々な方がいらっしゃいますし、どんな方でも気軽に始められる事ができます✨ まずば、気になる先生の体験レッスンやお稽古見学等されたり、ご相談されたり、初めの一歩を頑張って出して見てくださいね✨

Q2:体験をしてみたいと思うのですが、どちらに教室がありますか? A2:生徒様のご都合の良い場所でスタジオをとっておりますが、現在確定している、グループレッスン場所は、 水曜日 八王子 18-20 火or水曜日 町田 19-20 土曜日 恵比寿近辺 13-17 土曜日、日曜日 町田 臨時 と、なっております。 それ以外に、高田馬場、練馬、横浜近辺、愛知県名古屋市、愛知県岡崎市 など、生徒様のご都合の良い場所で、ご相談しながら決めております😌

Q3∶生徒さんの年齢層は、どれくらいなのでしょうか? A3∶ご質問有難う御座います! 今通って頂いている生徒様は、20代〜50代の方がいらっしゃいます。 健康維持の為に通われている生徒様や、 和物が好きで習いにいらっしゃる生徒様、 舞台に出たい生徒様 海外公演を希望されてたり、実際に海外公演をお願いしている生徒様、 また女優さんや、女優のたまごの生徒様 等、一般の方もいらっしゃれば、プロ思考の生徒様も多種多様な生徒様がおいでですょ!

Q4∶過去に対応したお客様の成功事例 A 4∶色々ありますが、 妹さんの海外結婚式で日本舞踊を踊りたいと言うことで、 お稽古に通われ、振り付けをさせて頂きました。妹さんは、歌手だそうで、姉妹で結婚式で共演されそうですが、大成功だったとお聞きしました。 また、生徒様の中にミュージカル女優さんがいらっしゃいますが、オーディションで日舞を踊りたいと言うことで、振り付けをして、何日かお稽古見させていただきましたが、オーディションは受かったそうです。 また、フェスティバルで共演をお願いされ、一緒に出演させて頂きまして、好評だったようで次の日発行のパンフレットにステージ写真を載せてくださっていました。 お客様からご依頼頂き、共に豪華客船内のステージで公演させて頂きましたが、大変好評でした。 また、生徒様の中には、私どもがお仕事が被ってしまい行かれなかったイタリア公演に、アンダーで勤め上げてくださった生徒様もおいでです。 と、例を上げたらきりがない程に、皆様輝いていたり、頑張ってくれています✨生徒さんからいい情報をきけますと、とても嬉しいです!

Q5∶サービス提供の際に心がけている事や、大切にしていること。 A5∶生徒様が、更に美しく要られたり、美しくたち振る舞えたり、輝いていられる様に一番に力を入れています。 ただ単純に習う、覚える、そういった稽古では無く、 人として、美しい、かっこいい、を一番に提供出来る稽古にしています。  必ずなにかに役に立つ!と言う事を目標しにした、教えの時間にしています!

その他特長などの紹介

プロフィール内容から、 【プロ向け】 と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 【鳳條ノ会】では、 「1人1人の生徒様のスタイル」に合わせて、 お稽古をつけさせて頂いております✨ ★小さい頃興味があった延長線で、と言う生徒様 ★0からゆっくり始めたい生徒様 ★健康維持が目的の生徒様 ★普段の姿勢や所作を綺麗にしたいという生徒様 ★和物が好きで、日本舞踊もちょっと興味がある  という生徒様 ★子供が育ったので、自分の為に時間を使いたい、と言う生徒様 ★プロ思考の生徒様 色々な目的の生徒様がいらっしゃいます。 まずは、ご要望をお聞きいたしまして、お稽古内容を決めて参りますので、お気軽にご体験にいらして頂けたらと思います😌。 通い方の例 ★基礎コース  60分以内40分程一枠    個人    月4回 20000円          月3回 17000円   月2回 13000円 ★基礎コース  60分一枠   グループ   月4回 14000円          月3回 11500円   月2回 9000円 ★初心者コース 40分一枠    個人    月4回 16000円          月3回 13500円   月2回 10000円 ★所作コース  30分   個人    月4回 16000円          月3回 12000円   月2回 9000円 ★プロコース  60分   個人    月4回 30000円           お稽古ご希望の方は、 場所代+お稽古代は、事前振込となっております。 お振込確認後、正式にご体験、又はお稽古をお受 けする事が可能となります。

5

2021/12

  • ゲストさん
  • サービス品質 5
  • プロの人柄 5
とても優しく接してくださいます。
小学生の子供が体感してみたいというので、依頼しました。 レスポンスも早く、依頼を出したその日のうちに体験お稽古日程が決まりました。 教え方もやさしく、丁寧にわかりやすく説明してくださり子供もわかりやすかった様です。
花ノ本 寿美佳
ブロンズブロンズ
5
(3)
東京都立川市

私は3才からお稽古を始めました。いま、お稽古場の最高齢の方は、80才です。日本舞踊は年齢に関係なく楽しめるお稽古事です。 年齢、経験に応じてのお稽古になります。 まずは、着物を着るところからです。ご希望に応じては、お太鼓などの帯の結び方も指導しますが、お稽古に必要なのは、浴衣、半幅帯による文庫結びなどをお教えします。 着物を着た時のご挨拶の仕方、歩き方など、踊るだけでなく、礼儀や立ち居振る舞いなどもアドバイスします。 踊りは、もちろん、足腰が丈夫になるだけでなく、姿勢がよくなります。つまり、健康にいいですね。体幹が整います。 個人稽古中心なので、その人に合った進み方、また、ご希望の演目などもお稽古できます。 日本舞踊は「お金がかかる」というイメージがありますが、それは違います。少なくても私のお稽古場では、発表会の出演は強制しませんし、お金をかけず発表する場もつくっています。 初回は、無料で体験稽古を行えますので、お気軽にお越しください。

5

2021/10

  • ゲストさん
    先代の先生からお世話になっています。コロナになって、体を動かす機会が少ないので踊りのお稽古に行くだけでよい運動になっています。年の割には姿勢がよいといつも褒められます。
    東京都目黒区

    ホームページ https://fujima-makinosuke.com YouTube https://www.youtube.com/channel/UCkLSHRTq_qhCE2jCtTLiXZA 最初の1ヶ月、無料(4回)で体験お稽古できます。 通い稽古 出張稽古 オンライン稽古お選びいただけます。 普段は目黒区周辺でお稽古しています。 ビデオ撮影可です。見学、体験お稽古大歓迎です。 着物が着られない方も着付けのご指導致します。 老若男女問わず、ご本人に合ったお稽古を致します。 ・運動不足解消(ダイエット目的で来られる方も大勢います) ・綺麗な立ち振る舞いができるようになりたい ・振り付けをしてもらいたい ・礼儀作法を身につけたい ・演劇等の表現力アップ(俳優さん、芸人さんの稽古、所作指導経験あります) ★お稽古の時にあると良いもの ・着物(ゆかた等)・足袋・帯・扇子等 ※絶対に必要ということではありません。 〔一般コース〕 無料体験レッスン後の料金は、月謝制とチケット制がお選びいただけます。 なお、単回のレッスン料は、3,500円です。 ●月謝制● 1ヶ月12,000円 、月4回、定額のコースです。単回レッスンより1回あたり500円お得な設定にしております。 *大学生以下及び70歳以上は半額です。 *やむを得ず来られない日の、お稽古の曜日の振替は要相談で対応いたします。 *来られない月は前月までにお知らせください。 ●チケット制● 単回レッスンより1回あたり300円お得なコースです。 ・5枚綴り:16,000円(使用期限は6ヶ月) ・11枚綴り:35,000円(使用期限は1年) 〔プロ養成コース〕 ・舞踊家、役者、踊りの師匠を目指す方用のコースです。 ・月謝制のみ(1ヶ月4回:15,000円)となります。 その他: *名取、師範、プロの方:応相談 *振付、演出等のご依頼も、お気軽にご相談下さい。

    5

    2021/07

    • ゲストさん
      幼い頃からの夢が叶いました。 50歳からの私がチャレンジできた理由。それは私は足が悪いためができなく
      東京都豊島区西池袋

      Q:お月謝以外に何がかかりますか? A:年に一度のおさらい会に1~2万円。師匠や仲間が出演する会のチケット代が@3000円~5000円ほどです。  そのほかにお扇子や足袋は消耗品ですので、時々買い替えて下さいね。

      Q:名取になれますか? A:もちろん、お稽古を積めばどなたでもなれます。無理におすすめすることもありませんが、大体5年ぐらいお励みになると受験を希望なさる方が多いようです。

      意外と思われるかも知れませんが、実は20,30代の方々が結構多くいらっしゃいます。60代以降の方も多く、二つの層に分かれています。 20,30代の方はとにかく理屈以前に体の使い方を徹底的にご指導して、身体表現としての舞が体にしみこむようにお教えします。ほとんどの方が名取を希望されます。 60代以上の方々は、人生経験をお積みになって豊かな内面をたくわえていらっしゃるので、それを舞に生かして頂けるよう、何を描写しているのか、今どういう場面でどういう心根で舞うところなのかご一緒に考えるようにご指導しております。

      成功例と言えるかどうかはわかりませんが、皆さん例外なくおきれいになられます。お顔も身体もどんどんきれいになっていかれ、特に舞に集中しているときの清々しい美しさは素晴らしいです。

      技術がすばらしいだけではなく、その時にその方が存分に自己を表現なさることが大切なので、教え込み過ぎないように気をつけております。

      その他特長などの紹介

      ◆クリエイティブな芸術、地唄舞 こちらでご指導申し上げているのは、地唄舞という伝統芸能で、日舞の一種ですが とても知的で格の高い舞です。 豊かな想像力と知性で自分の世界を作り上げます。 「つや物」と呼ばれる女性の複雑な心境をしっとりと舞うものが有名ですが、能からとられたものも多く、大変ドラマティックで全身全霊をこめた表現を要求されたりもします。大人の女性の洗練された知性と人生経験がなくてはこなせない奥の深い芸です。 ◆鍛えながら美しくなります 表現に没頭しているうちに体幹と脚力が鍛えられます。 一見優雅でとても上品な動きは、実は柔らかく強い筋肉によって生み出されています。 演目にもよりますが、運動量は多くても、身体の外側は固くならず体幹はしっかりするので、柔らかいのにしなやかで体幹の強い美しい身体を作り、日常の動作まで洗練されきれいになります。 自分を表現する喜びがあるので、運動が苦手な方でも大丈夫。 運動神経よりはむしろ表現マインドが要求されます。 着物姿もとてもきれいに凛としたたたずまいになり、一味違う美しさを作ります。   ◆個性が生かされます 上手なことはもちろんいいことですが、最終的にはその方なりの持ち味が生かされることが重要です。少し不器用でもじっくり技術を覚えてくだされば、世界に一つの貴女だけの舞が出来上がります。もっと上を目指したい方には、国立劇場などの大舞台もありますし、お名取りへのご指導も承ります。 ◆心配されるほどお金はかかりません。 日舞はお金がかかるものと心配される方が多いのですが、大舞台に出たり、着物をたくさんお買いにならなければ、さほどお金がかかるものではなく、皆さんご自分でお勤めやパートをしながらお稽古に通われています。また、何かの行事の際も、皆様がびっくりされるぐらいリーズナブルな明朗会計にさせて頂いております。無理やり入門をお勧めすることもありませんので、安心してお問合せ下さい。!

      5

      2020/11

      • ゲストさん
        地唄舞はもとより日舞の経験もない初心者でしたが、気さくで明るい先生のもと楽しくお稽古しています。伝統芸能の教室というとお値段が張るのかな?といった不安がありましたが、こちらの教室は明朗会計。そういう面でも安心です。なにより、着物や浴衣を着て、和の文化に触れながら過ごすひと時は頭も心もすっきりリフレッシュ。予想以上に筋肉を使うので鍛えるのにも良さそうです!
        東京都中央区銀座

        日本の伝統文化である日本舞踊に触れて、非日常的な雅な世界を体感できます。お着物を綺麗に着て、女性らしい仕草、動きを身につけ、若々しさを保ちながら艶やかな美しさに磨きをかけることができます。また〝男踊り〟もあり体幹も鍛えられますので、ぜひ男性にもオススメです。楽しみながら、そして健康維持のためにも、いくつになっても長く続けられる習い事にして頂けたら幸いです。 基本的には一対一でのお稽古ですので、お忙しい中でも、日時をご相談しながらお稽古を続けやすいと思います。 銀座稽古場は基本的には火曜日、木曜日、本郷三丁目稽古場では日曜日にお稽古をしております。どちらも最寄駅から近く大変アクセスのよい場所です。 お気軽に、ご連絡をお待ち申し上げます!

        5

        2022/11

        • マサルさん
        • 40代
        • 東京都
        • サービス品質 5
        • プロの人柄 5

        このプロのおすすめポイントを教えてください

        とても気さくで美しい方です。お稽古場もとても綺麗です。マンツーマンレッスンでとても丁寧かつ細やかな対応でありがたかったです。

        このプロに決めた理由を教えてください

        全てが自分にとってちょうど良かった。

        レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

        こちらのレベルに合わせたわかりやすい対応でした。また会いたいと思わせる魅力的な先生です。
        花柳 吉史加日本舞踊教室
        ニューユーザーニューユーザー
        5
        (6)
        東京都港区

        日本舞踊のお稽古では、身体を整え、精神を正し行儀を学び、 先生に教わる事での上下関係、人とのコミュニケーションを自然と身に付けて行きます。 自然に身につけられた仕草ほど美しく確かなものはありません。 着物を着ての所作の美しさは、皆さんの財産になります。 日本舞踊のお稽古で、美しくしなやかな身体作りをしてみませんか? あなたも、日本文化を愛する一員へなりましょう!

        その他特長などの紹介

        生徒さんのペースに合わせた一対一のお稽古スタイルです。 着物の着方から始まり、個人のレベルに合わせた選曲で、丁寧なお稽古時間を体験して頂きます。 身体を動かすだけでなく、呼吸法や、着付け、日常実践型の所作指導など、楽しくお稽古できますよ。 ​

        5

        2022/04

        • たにさん
        • 30代
        • 東京都
        • サービス品質 5
        • プロの人柄 5
        未就学児のこどもたちの習い事を探していて、どんな感じなのかドキドキしながらも体験に行ってみました。先生はとても明るく気さくな方で、こどもたちはとっても楽しそうに過ごしていました。見ているこちらもすごく楽しめたほどでした。こどもたちはやる気満々で、家に帰ってからも教えていただいたお辞儀の仕方や踊りを楽しそうに踊ったりしていたこと、とても優しい雰囲気の先生でお稽古場の空気感もすごく素敵だったこともあり、ぜひこちらに通わせたい!と思いました。日本舞踊ってすごく敷居が高そうで、日本舞踊について全く何も知らない親が通わせても大丈夫なものか…少し不安がありましたが、そんな不安を吹き飛ばしてくれる素敵な先生なので、そういった不安をお持ちで迷われている方がいたら、是非一度空気感を味わいに体験に行ってみることをお勧めします。お稽古前後の先生との雑談もとても楽しいです。
        東京都渋谷区

        どうしても、伝統芸能は敷居が高い、何を言っているか分からない、 などの印象を持たれる方が多いと思います。 ですが一度見てみて、知ってみると、案外、日本舞踊はおもしろいものです。 日本舞踊をとおして日本の文化を知ると、生活の中の日本にきづき、ちょっと毎日が楽しくなります。 いちどやってみると、このさき長く、あなたにとって日本舞踊が、一生の趣味になるかもしれません。 <料金> 体験レッスン: 3,000円 入門料: 10,000円 一 般:12,000円 名 取:15,000円 詳細はこちら:https://fujimatoyohiko.com/index.html

        5

        2020/09

        • ゲストさん
          子供の頃にお稽古していたのですが、大人になり再開。 一流の、若い男の先生に習えて嬉しいです!!
          もっと見る

          東京都の日本舞踊教室の口コミ(評判)


          5

          2023/10

          • ろさこさん
          • 30代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          華妙先生は、踊りの動きだけでなく、また踊りの歴史や登場人物の心情についても、丁寧かつ分かりやすく詳しくご説明いただいております。
          その他のご意見・ご感想
          私は外国の方でございますので、日本舞踊を始める際には少し不安を感じておりましたが、華妙先生と幸妙先生は初日から非常に暖かくお迎えくださいまして、常に励ましのお言葉をかけてくださいました。

          5

          2023/02

          • mikiさん
          • 40代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 1,000

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          堅苦しくなく楽しい時間でした。先生の踊っている姿がとっても素敵でした。

          このプロに決めた理由を教えてください

          先生の人柄が好印象でした。

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          とっても楽しく体験できました。

          5

          2022/06

          • あかりさん
          • 20代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          • 金額 17,000

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          不器用な私にも一つ一つ丁寧に教えてくださいます。浴衣の着付けから今は教えて頂いてます。日本舞踊の基礎だけでなく、日常のちょっとした動きにも美しさが潜んでいることを教えてくださいました。優しく厳しく、素敵な先生です。他のお弟子さんとも交流が出来、非常に充実した時間を過ごすことができます。

          このプロに決めた理由を教えてください

          マンツーマンでのお稽古で、一つ一つ丁寧に時間を使って下さいます。また、純粋に日本舞踊を学びたいという気持ちで色んなお作法や手順があるのかと思っていたのですが、そんなことはなく、始めやすかったです。

          5

          2022/04

          • たにさん
          • 30代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5
          未就学児のこどもたちの習い事を探していて、どんな感じなのかドキドキしながらも体験に行ってみました。先生はとても明るく気さくな方で、こどもたちはとっても楽しそうに過ごしていました。見ているこちらもすごく楽しめたほどでした。こどもたちはやる気満々で、家に帰ってからも教えていただいたお辞儀の仕方や踊りを楽しそうに踊ったりしていたこと、とても優しい雰囲気の先生でお稽古場の空気感もすごく素敵だったこともあり、ぜひこちらに通わせたい!と思いました。日本舞踊ってすごく敷居が高そうで、日本舞踊について全く何も知らない親が通わせても大丈夫なものか…少し不安がありましたが、そんな不安を吹き飛ばしてくれる素敵な先生なので、そういった不安をお持ちで迷われている方がいたら、是非一度空気感を味わいに体験に行ってみることをお勧めします。お稽古前後の先生との雑談もとても楽しいです。

          5

          2023/05

          • ままさこさん
          • 50代
          • 東京都
          • サービス品質 5
          • プロの人柄 5

          レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください

          お稽古中先生は、「覚えなくて大丈夫」と声をかけて下さり、先生をよくみて、やってみる、を繰り返し、励まされているうちに自然と身体も心もほぐれてきます。少しずつできるようになっていく喜びを味わえています。

          このプロのおすすめポイントを教えてください

          とても魅力的な先生で、温かく、凛としておられ、良い緊張感のもとお稽古できます。先生の美しい所作をよくみて真似てみることから始め、お稽古の度に新しい気付きを頂け、たくさん学べます。

          レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください

          お稽古は、マンツーマンで、先生のお見本のもと、足の運び、身体の重心、手の動き、身体自体の方向とポジションなどの基本ポイントをクリアにさせながら、動きのバランス感覚を知り、姿勢を正していくと、余分に力が入り過ぎていることにも気付けました。体幹が鍛えられます。自分を知り、客観視できる良い機会です。所作を整え、踊りに集中できる時間は、とても贅沢で楽しいです。また、着物の身のこなし方から、着付けもご指導頂け、手早く美しく着付けできるコツも実感しております。お茶のお稽古に通ずるものもたくさんありました。日本舞踊での学びも、明るく楽しく私生活に取り入れ、お稽古精進したいです。ご縁にも感謝です。

          このプロに決めた理由を教えてください

          先生の一つ一つ丁寧なご指導は、自身の課題がはっきりと見えてきて、何がどう違うのか、なぜその動きなのかの意味もわかり、とても理解しやすいです。

          東京都の日本舞踊教室の人気の依頼とプロからの提案

          依頼の詳細

          レッスンを受ける方の年代をお知らせください:
          30代
          現在のレベルを教えてください:
          経験なし
          お客様、はじめまして!このたびはご相談いただき誠にありがとうございます😊日本舞踊(日舞)レッスンの藤間槙之輔 日本舞踊教室です。 楽しく❗️ 楽しく❗️ お稽古しましょう❗️ を、モットーに一生懸命にお稽古させて頂いております^ - ^ YouTubeの動画を参考にして頂きますと、分かりやすいと思います🙇‍♂️ 現在はYouTubeの「男性・女性の初心者の稽古風景」よりも、優しいです(笑) 稽古場に窓が五つ、空気清浄機も二台準備して有ります。 ご興味のある様でしたら、是非無料体験お越し下さい😄 お待ちしております^ - ^ ホームページ YouTube 最初の1ヶ月、無料(4回)で体験お稽古できます。 通い稽古 出張稽古 オンライン稽古お選びいただけます。 普段は目黒区周辺でお稽古しています。 ビデオ撮影可です。見学、体験お稽古大歓迎です。 着物が着られない方も着付けのご指導致します。 老若男女問わず、ご本人に合ったお稽古を致します。 ・運動不足解消(ダイエット目的で来られる方も大勢います) ・綺麗な立ち振る舞いができるようになりたい ・振り付けをしてもらいたい ・礼儀作法を身につけたい ・演劇等の表現力アップ(俳優さん、芸人さんの稽古、所作指導経験あります) ★お稽古の時にあると良いもの ・着物(ゆかた等)・足袋・帯・扇子等 ※絶対に必要ということではありません。 〔一般コース〕 無料体験レッスン後の料金は、月謝制とチケット制がお選びいただけます。 なお、単回のレッスン料は、3,500円です。 ●月謝制● 1ヶ月12,000円 、月4回、定額のコースです。単回レッスンより1回あたり500円お得な設定にしております。 *大学生以下及び70歳以上は半額です。 *やむを得ず来られない日の、お稽古の曜日の振替は要相談で対応いたします。 *来られない月は前月までにお知らせください。 ●チケット制● 単回レッスンより1回あたり300円お得なコースです。 ・5枚綴り:16,000円(使用期限は6ヶ月) ・11枚綴り:35,000円(使用期限は1年) 〔プロ養成コース〕 ・舞踊家、役者、踊りの師匠を目指す方用のコースです。 ・月謝制のみ(1ヶ月4回:15,000円)となります。 その他: *名取、師範、プロの方:応相談 *振付、演出等のご依頼も、お気軽にご相談下さい。

          日本舞踊教室関連の最新記事

          2021/09/16
          東京都内のおすすめ日本舞踊教室10選!選び方のポイントをご紹介

          最近、社会人の習い事として注目を集めているのが日本舞踊。日本舞踊では日本の伝統文化を学べるだけでなく、姿勢が正されたり体幹が鍛えられたりといった嬉しい効果も得られます。しかし、初心者だとどのように教室を選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、教室を選ぶときに