矢田さん
親切に対応頂きありがとう御座いました。また何かありましたらよろしくお願いします。
15000件を越す豊富な経験を生かしています。水廻りリフォーム、外構工事、内装工事、その他小工事を承っております。 新築建替え工事には 病気予防、アトピーや喘息の改善を期待する抗酸化住宅を 取り入れ、病気予防の家造り『予病住宅』の登録商標も認可を受けております。
東京都におけるインターホン交換・取り付け業者の依頼例
インターホン・ドアホンの交換・取り付けの料金の合計は、インターホン・ドアホンの代金と、交換取り付けの作業料金から構成されます。インターホン・ドアホンは千円台から、1万円を超えるものまであります。モニター付きで来訪者の顔が見えるものでも1万円〜で購入でき、3万円も出せば「カメラ付きのチャイム部分(ドアの外に取り付ける呼び鈴部分)、部屋の中から来訪者確認できるモニター、さらに別室に置くことのできる子機」のような3点セットのものを購入することもできます。さらに、部分的な取り替え、例えば玄関ドアの外に取り付けている呼び鈴部分だけ取り替える、部屋で応答するための子機だけ取り替えるようなときは、インターホン・ドアホンの購入代金は1万円以内で収まることがほとんどです。用途や目的に応じて全取り替え、もしくは部分的な取り替えなど検討しましょう。
交換取り付けの作業料金は数千円ですが、電気工事の内容によって変動します。
部分的な機械の交換だけで済むような場合でも、将来の家族構成や防犯の観点からモニターや録画機能付きのインターホンに変更することも検討しましょう。
電気工事業者や地元の工務店など数社に相談して、見積書を出してもらいます。何社かの見積書を比較して、最も納得のいく内容と金額で提案してくれた業者と契約をして工事、完了です。
地元の工務店や地元のお店に3社、よく聞く会社に3社、合計6市から見積もりを取っても多すぎることはありません。特色が違う業者がら複数の見積もりを取りつつ、「外構工事」や庭工事など、家の外装に関わるリフォーム実績の多い事業者から見積もりを取りましょう。
大企業で事業所を全国各地に有しているリフォーム会社やリフォーム事業者が、「良い業者」とは限りません。全国展開であっても、リフォームの質を決めるのは職人の腕や現場監督の管理です。事業所によってサービスの質にばらつきがあることもあります。
高齢の家族がいる場合は大きな呼び出し音が鳴るインターホン・ドアホン、子供だけで留守番をする家庭は誰が来訪したのか見えたりなど、多数ある種類の中から最も良さそうなものを選びましょう。在宅時間が長く、いつも来訪者の相手をしてくれる人の使いやすさで選ぶといいでしょう。