依頼内容を入力する
見積りを受け取る
プロを選ぶ
ハープ教室一覧
実際の依頼例
ハープ教室をお願いしました
日本のハープ教室の依頼例
ハープとは
ハープとは木製の枠に張った弦を指ではじいて鳴らす楽器です。最も古い楽器のひとつで楽器の女王とも呼ばれ、世界各地で演奏されています。ハープにはさまざまな種類があり、大きさや弦の本数などが異なります。日本のハープ奏者がよく演奏しているのがグランドハープとアイリッシュハープです。
ハープを製造しているメーカーは、日本の青山ハープや、アメリカのLyon & Healy harps(ライオン&ヒーリー)、イタリアのSalvi harps(サルヴィ)などが有名です。
グランドハープとは
オーケストラなどでプロのハープ奏者にもよく演奏される、ペダルがついている大きなハープです。高さ約1.8m、重さ約35kg、弦は通常47本で、足元の7本のペダルがドレミファソラシの7音に対応しています。
ペダルを踏むことで音をフラット、ナチュラル、シャープの3段階に変えて、すべての調の音楽を演奏できます。
アイリッシュハープとは
アイリッシュハープは、ペダルではなくレバー操作で半音を切り替えるレバーハープの一種です。ペダルがない分グランドハープよりも小さく手軽で、弦ごとについているフックを手で上げたり下げたりすることで半音を切り替えます。
ハープの値段
ハープの値段は弦数や大きさ、材質、メーカーなどによって変わります。グランドハープは数百万円するものもありますが、アイリッシュハープだと新品でも数十万円、小さいものだと約2万円程度から購入できます。
中古のハープは状態によって値段が変わってきますが、物によっては新品の半額以下で購入することもできます。
ハープの魅力
ハープは外見や音色も美しく優雅で、ソロ演奏からオーケストラ演奏まで多彩な表情を見せます。コードなどを覚える必要もなく、ドレミファソラシドの弦が一列に並んでいて主に指ではじくだけと、音楽経験のない初心者でも親しみやすい楽器です。
またハープは他のクラシック楽器に比べて構造が単純なので、主なメンテナンスは弦の交換だけと、複雑な手間や費用はかかりません。
ハープ演奏の大変さ
ハープは特にグランド・ハープのように大きいものだと持ち運びが大変で気軽に移動できないのが難点です。
また、指の腹ではじいて音を出すため、慣れるまでは指が痛くなってしまうこともあります。また演奏に両手を使うので、特に利き手でない方の手をなめらかに動かすためには練習を重ねていくことが必要です。
ハープ教室やハープレッスンの時間
ハープを始めてみたい、新しい趣味を作りたい、更にレベルアップを目指したいと思ったらハープ教室やハープレッスンに通って、プロのハープ奏者によるレッスンを受けてみましょう。1回のレッスン時間は平均40分程度ですレッスンを受けることができます。
ハープ教室やハープレッスンの、体験レッスンの相場
大手音楽教室
大手音楽教室の体験レッスンは、平均500〜1,000円程度です。レッスン時間は30分程度が平均です。
個人の音楽教室、個人のハープ教室
個人の音楽教室の体験レッスンは、平均約2750円で、価格帯は2,000〜最大でも約4,000円未満程度です。体験レッスンの場合、時間は30分〜1時間程度です。
ハープ教室やハープレッスンの、レッスン料金や月謝の相場
大手音楽教室
関東関西の首都圏の平均は約13,000円程度で、12,000〜14,000円程度の価格帯です。レッスンは30分程度で月3回〜4回です。福岡などの地方は、平均月額9,400円、レッスンは30〜40分で週1や月2回です。全体の平均は月額約12,000円程度です。
個人の音楽教室、個人のハープ教室
関東関西の首都圏の平均は1レッスン約7,000円程度で、約6,000〜8,000円程度の価格帯です。レッスンは30分〜1時間です。
ハープ教室、ハープレッスンを受ける時の楽器の用意
大手、個人どちらの教室でもレッスンにおけるハープをレンタルしてくれるところが多いです。無料でレンタルしてくれるところもありますし、1回のレッスンで500〜1,000円程度かかるところもあります。