リサイクルショップの買取相場は?高く買い取ってもらえるコツも
断捨離をすると、思いのほか不要な品が出てきます。しかし、まだ使えるものもあるのに、全て捨ててしまうのはもったいないですよね。
せっかくなら「お金に変えたい」と思っている方も多いでしょう。今回は、リサイクルショップでの買取を考えている方のために、不用品買取の相場を紹介します。少しでも高く売るためのポイントも紹介するので、参考にしてみてください。
不用品買取可能なリサイクルショップの買取相場
まずは、不用品買取が可能なリサイクルショップの買取相場を紹介します。今回紹介するリサイクルショップは、以下の通りです。
- セカンドストリート
- ハードオフ
- トレジャーファクトリー
セカンドストリート
セカンドストリートは、洋服や服飾雑貨を中心に、家具やホビー用品、アウトドア用品など幅広く買取できるのが特徴です。セカンドストリートの大きな特徴は、店頭に並べるのが難しいものでも、1着1円で買い取ってもらえる「エコかいとり」が行われていることです。
他店では買い取ってもらえない古着でも、セカンドストリートなら買い取ってくれる可能性があります。ただし、以下の場合は、買い取ってもらえない可能性があるので、注意してください。
- 和服や制服
- 使用済みの水着
- 匂いが強いもの
- 虫食いや穴があるもの
ハードオフ
ハードオフでも、洋服や家電など幅広い買取に対応しています。しかし、買取相場を調べてみたところ、公式サイトに買取価格表が掲載されていませんでした。
実際に査定してみないと、買取相場は分かりません。査定依頼をしたからといって、必ずしも売りに出す必要はありません。
まずは見積もり程度に、査定依頼してみると良いでしょう。
トレジャーファクトリー
<出張買取実績の例>
- レジンボード→ 6,000円
- チェスト→ 4,000円
- ドラム式洗濯機→ 40,000円
- 液晶テレビ2020年製→ 50,000円
<宅配買取実績の例>
- カシミヤ釣り裏毛スレッド→ 23,000円
- 圧力式灯油ランタン→ 30,000円
- 顔付ティーポット→ 30,000円
状態やブランドの有無によって異なるものの、比較的高い金額で買い取られていることがわかりました。トレジャーファクトリーでは、予約の必要がなく、店頭に持ち込めばそのまま査定・買い取ってもらえます。
また、買取強化中のキャンペーンも随時行われているので、売りに出す際は公式サイトを確認してからいくと良いでしょう。
リサイクルショップの買取相場は安すぎる?不用品買取の査定額をより高くするコツ
「リサイクルショップに買取を依頼したけど、安すぎる」と、このような経験をした方もいるでしょう。リサイクルショップでは、よほど高価なもので価値があるものではない限り、高い値段がつかないことがほとんどです。
例えば、新しいブランド品やアンティークな家具などの場合は、高い値段がつく可能性があります。しかし、一般的な洋服や家具などの場合は、利益はそこまで期待できないでしょう。
とはいえ、少しでも不用品買取の査定額を高くするコツはあります。
- きれいな状態にしておく
- 付属品を揃えておく
- 売り時を考える
- まとめて売る
それぞれのコツを詳しく解説していきます。
綺麗な状態にしておく
不用品を買い取りしてもらう場合は、依頼する前にきれいな状態にしておくことが大切です。汚れや臭い、傷などがあった場合はマイナスポイントになり、査定額が下がってしまいます。
自分ではどうにもできない傷もあるかもしれませんが、なるべくきれいな状態で売りに出すことがポイントです。洋服の場合は、アイロンがけをしてシワをなくしたり、毛玉を取り除いたりなどして、お手入れしましょう。
付属品を揃えておく
洋服の場合は、予備の布地やボタン、家電の場合は保証書や説明書など、付属品を揃えておくことで、買取価格が上がる可能性があります。また、購入時に品物が入っていた箱や袋、ケースなどもあれば、より高値がつく場合も。
ただし、電源を入れても使えなかったり、高額な修理が必要になったりした場合は、買い取ってもらえない可能性もあります。
売り時を考える
アイテムによって需要が高くなる時期と下がる時期があります。需要が高くなる時期に売ることで、買取価格が高くなる可能性があります。例えば、コートやジャケットなら冬場、扇風機なら夏場などです。とは言え、シーズン中に売りに出しても遅いので、需要が高まる時期より1〜2ヶ月前には売りに出すようにしましょう。
シーズンを少しでも過ぎると需要が一気に下がるため、売り時のタイミングは慎重に見極める必要があります。
まとめて売る
コミックスなど、1巻から最終巻まで揃っている場合は、まとめて売ることで高値買取が期待できます。中古でコミックスなどを購入する人は、安く最後まで読み切りたいと思っている人も少なくありません。
単品よりも、最終巻まで揃っている方が需要は高いため、高く買い取ってもらいやすくなります。
リサイクルショップの買取相場は店頭買取・出張買取で異なる?
リサイクルショップの買取には、店頭買取と出張買取の2種類があります。店頭買取とはその名の通り、買い取ってもらいたい品物をお店に直接持っていき、査定してもらう方法です。
出張買取とは、買取業者が自宅まで出張して、査定から支払いまでを一気に行う方法のことです。店舗により異なりますが、出張や査定にかかる費用を無料にしているところが多い傾向にあります。
出張買取を依頼したからといって、必ず売りに出さなければいけないわけではありません。査定価格に納得できなかった場合は、買取を無料でキャンセルすることもできます。
リサイクルショップの買取相場は、店頭買取も出張買取もそこまで大きく変わらないでしょう。しかし、出張買取の場合は、スタッフが指定時間に依頼者のもとに訪問し、限られた時間の中で査定が行われます。
細かく時間をかけて見てもらえるわけではないので、店頭買取よりも査定価格が低くなる可能性があるのです。一方で、店頭買取の場合は一つ一つ丁寧に査定されるので、適切な査定金額を出してもらえるケースもよく見られます。
時間がある場合は、店頭に品物を持っていって、買取査定を依頼すると良いでしょう。
リサイクルショップ以外で不用品を買い取ってもらう方法
不用品買取は、リサイクルショップだけで行われているわけではありません。リサイクルショップ以外にも、ネットオークションやフリマアプリなどの方法があります。
それぞれの不用品買取の方法を詳しく解説していきます。
ネットオークション
リサイクルショップの場合は、お店側が提示した金額でしか買い取ってもらえませんが、ネットオークションの場合は自分で最低金額が決められます。少しでも高く買い取ってもらいたいと思っている方に、おすすめです。
特に、人気のある商品や価値の高い商品は、自分の予想よりも高く売れる可能性があります。最低金額を決めれば、後は利用者がどんどん値段を上げてくれるので、高額買取も期待できるかもしれません。
しかし、オークションの場合は全て自分で行わなければいけないのです。出品する際の商品の説明文を考えたり、魅力的に見える写真を撮ったりなど、全て自分で行う必要があります。
また、同じ商品を売りに出している方もいるので、競争率が高くなるケースも。リサイクルショップの場合は、安くても買い取ってもらえる可能性が高いので、現金化を重要視したい方はリサイクルショップがおすすめです。
フリマアプリ
近年で注目を集めているのが、フリマアプリです。メルカリやラクマなど多くのフリマアプリが誕生しており、利用者も日々増えてきています。
フリマアプリに出品する際も、すべての工程を自分で行う必要があります。説明文を考えたり、写真を撮影したり、販売できた場合は出品作業を行ったりなど。
リサイクルショップでの買取と比べると自分で行う行程は多くなります。しかし、自分で自由に金額が決められるので、利益を増やせる可能性があります。
もちろん、購入者のことを考えて購入しやすい価格を設定することが大切です。金額設定次第では、リサイクルショップに出すよりも高く売れるかもしれません。
ただし、すぐに販売できるわけではないので、売れるまでの間は自宅などで保存する必要があります。早く物を減らしたい場合は、リサイクルショップに買取依頼をした方が良いでしょう。
不用品買取のプロを探す
今回は、リサイクルショップでの不用品買取についてまとめていきました。リサイクルショップでは、お店側が決めた金額でしか買い取ってもらえません。
商品の状態があまりに悪い場合は、買取を却下されてしまうケースもあります。少しでも、買取金額を上げるためには、清潔な状態にしておくこと、付属品を揃えておくことなどのポイントが重要です。
それでもうまく売却できなくて、悩むこともあるでしょう。その場合は不用品買取のプロに依頼することがおすすめです。高値で買い取ってもらえるようにサポートしてくれるため、手元に残る利益も大きくなるでしょう。
お役立ち情報をLINEで受け取る
ブログをSNSでシェアする
関連タグ
この記事を書いた人
不用品回収関連の最新記事
ダンボール回収、どうしていますか? 通販やインターネットで宅配を頼んだり、家具や家電を新調したり、引越しをしたりというタイミングでダンボールが山盛りにたまってしまうことがあります。ダンボールは溜まってしまうと片付けが大変 […]
家族が亡くなった後にしなければいけないのが、遺品整理です。思い出が詰まった大切なものばかりですが、すべてを取っておくわけにはいきません。 とは言え、適当に扱うわけにもいかないでしょう。そのような時に便利なのが、不用品回収 […]