1. ゼヒトモ
  2. 習い事
  3. トレーニング
  4. パーソナルトレーニング
  5. パーソナルトレーニング・トレーナー
  6. 初めてのサッカー観戦を楽しむ秘訣とは?服装・持ち物もご紹介

初めてのサッカー観戦を楽しむ秘訣とは?服装・持ち物もご紹介

2021/11/13 2021/11/15
初めてのサッカー観戦を楽しむ秘訣とは?服装・持ち物もご紹介

サッカー観戦に興味を持っているけど、実際に行動に移せていないという方は、多いのではないでしょうか?

サッカー観戦には、プロの試合の迫力、スタジアムの熱気や雰囲気、応援など様々な魅力が詰まっているので、ぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。

今回の記事は、サッカー観戦未経験者や慣れていない人に向けて、必要な準備や観戦時におすすめの服装や持ち物も紹介します。 観戦以外にも楽しめるポイントも併せて紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。


サッカー観戦に必要なチケットの購入方法

サッカー観戦するうえで、一番最初にすべきこと、チケット購入の方法についてまずは説明します。 いくつか手段があるので、自分に最適な方法で購入してください。


当日に窓口で買う

当日にスタジアムでチケットを購入するという一番シンプルな方法です。 当日の予定や天気の様子を見てから、購入できるため、行くか迷っている方には一番合理的な手段でしょう。

しかし、試合によっては、当日券が販売されない、すぐに完売してしまう場合もあります。 人気チーム同士の対戦や優勝争いをしているチームの対戦を見る場合は、事前に購入しておいた方が良いかも知れません。 また、当日券は前売り券よりも値段は高くなります。 スタジアムごとによって違いますが、前売りの値段+500円前後が相場です。


Jリーグチケットで買う

Jリーグチケットとは、Jリーグが運営している公式のチケット購入サイトのことです。 Jリーグチケット公式サイト アクセスすれば、いつでもどこもで好きな試合のチケットを購入することが可能です。

購入手順

1.無料登録
2.観戦したいクラブの試合を選択
3.座席の種類と購入希望枚数を選択
4.決済方法を選択 というステップで進めましょう。

決済方法

・Dポイント
・楽天ペイ
・クレジットカード
・コンビニ決済

またチケットは、 ・紙 ・QRコード のどちらかを選択することが可能です。

紙のチケットを所有する場合は、コンビニ決済時に発行し、 窓口でスタッフの人に渡すことで、入場することができます。

QRコードはお手持ちの携帯電話にチケット購入後送信されます。 観戦当日の入場口でそのQRコードを見せるだけで、入場することができます。 紙のチケットでは、なくしてしまうこともありますが、QRコードは、その心配がないため、観戦に慣れていない方はQRコードの利用の方が良いかもしれません。


チケットピアで購入

チケットぴあとは日本最大級のチケット販売サイトのこと。Jリーグなどのスポーツの試合だけなく、ライブ、コンサート、舞台、クラシック、韓流、アニメ、映画などのチケットを予約・購入ができます。

チケットぴあHP

購入手順

1.無料登録
2.観戦したいクラブの試合を選択
3.座席を選択
4.購入を決定
5.送られてきたコードをコンビニ発券機から発行する

チケットの発行は、セブンイレブンかファミリマートでできるので、好きな方を利用しましょう。


サッカー観戦におすすめの持ち物

当日は、下記の物を持っていくと、より楽しめたり、問題なく観戦することができます。


折り畳みクッション

サッカー観戦に慣れていない方は持っておいた方がいいでしょう。 なぜなら、スタジアムの椅子はプラスチックで作られていることが多く、長時間座っていると疲れてしまうからです。 定期的に観戦に行っている方は、慣れているため、問題ではなさそうですが、観戦初心者の方にとっては苦痛になるかと思います。

また、気温の影響も受けやすいため、夏場は熱く、冬場は冷たくなってしまうので、快適に観戦することは難しくなるでしょう。 折り畳みクッションの上で座っておくと、疲れにくく、気温の影響による椅子の温度の変化を気にする必要はありません。 荷物として嵩張ることもないため、試しに1つ買ってみてはいかがでしょうか。

【商品例】ゲルクッション (折りたたみ) 持ち運び用ケース付き

通販で1,000円~2,000円前後で購入することができるので、気になる方はぜひ調べてみてください。


雨具

雨具は持っておきましょう。 サッカーのスタジアムは基本的に屋根がありません。 雨が降った場合、何も持っていないとずぶぬれになってしまうので、何かしらの雨具は一つ持っておきましょう ・折り畳み傘 ・レインココート ・ポンチョ などを鞄に入れておくと安心です。


モバイルバッテリー

交通手段を調べながら、スタジアムに向かう。スタジアムや試合中のプレーの写真や動画を撮る。空き時間にネットでサッカー選手の情報をチェックするなど、サッカー観戦時は、携帯電話を使う機会が増えるでしょう。 十分に充電できていなかったり、使いすぎてしまうと、電池が切れてしまうため、帰り道の交通手段を調べられない。肝心の所で写真や動画が撮れないといった問題が発生するかもしれません。 そんな時のために、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。

【商品例】Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)

通販では3,000円前後で購入することができるので、試しに1つ買ってみてはいかがでしょうか。


チケットホルダー

観戦当日にチケットを購入する場合、事前に紙のチケットを発行する場合は、チケットホルダーを持っておくと良いでしょう。 指定席に座る時、一旦外に出て再入場する時にチケットの提示を求められることが多いからです。 財布の中に保管しても問題ありませんが、求められた時に提示するのは、手間がかかります。

また、自分の荷物や飲み物、購入したスタジアムグルメなどを持ち歩いていると、両手がふさがってしまいます。 チケットホルダーを首から下げていれば、わざわざ手に持っている物を一旦置かなくても良いので、すぐに確認してもらえるでしょう。 通販で、安ければ1,000円前後。高い物であれば3000円前後で購入することができます。

【商品例】カンタベリーチケットホルダー TICKET HOLDER

またJリーグの各チームはオフィシャルグッズとして、チケットホルダーを売っています。(例:https://store.jleague.jp/club/tokyov/item/P0000014833/) お好きのチームが既にある場合は、そのチームのチケットホルダーの購入を検討してみてはいかがでしょうか


応援グッズ

応援グッズを持っておくと、気分が盛り上がるので、観戦がより楽しくなるでしょう。 ・ユニフォーム ・タオルマフラー などがあるため、好きなものを購入してみましょう。

サッカー観戦初心者の方にはタオルマフラーの購入がおすすめです。 ユニフォームは、1万円以上するものが多いので、ある程度サッカー観戦に訪れ、お気に入りの選手ができてから購入した方が良いかもしれません。

タオルマフラーは1,500円前後で購入することができるため、ユニフォームと比較すると安価。 また、夏は汗を拭いたり、冬は防寒対策になるため、1年中使うことができます。 選手入場時には、サポーターが手の上に掲げるため、その一体感に自分も混ざることができるため、持っておいて損はないアイテムです。 Jリーグのオンラインストアやスタジアムの売店で購入することができます



サッカー観戦の楽しみ方

試合を観るだけでなく、スタジアムには楽しみ方がたくさん!


応援

サッカー観戦の醍醐味といえば応援です。 スタジアムに赴かなければできないことなので、この機会に楽しみましょう。

しかし、コロナの影響により、応援の仕方に制限があることは事前に留意してきましょう。 現在は、 横断幕の掲出 ・手拍子・拍手 ・タオルマフラーやフラック掲げる という行為のみ容認されています。

声を出す応援 ・人と接触する応援 ・楽器を使った応援 などはすることができません。 以前のように迫力のある応援はできなくても、サポーター同士の一体感は感じることは十分に可能です。


スタジアムグルメ

サッカー観戦に来たからには、スタジアムでしか食べられないオリジナルグルメを楽しみましょう。 スタジアムごとによって違った料理を楽しむことができるので、グルメな方は各スタジアムをめぐってみてはいかがでしょうか。 ここでは、ぜひ食べてもらいたいスタジアムグルメを3つ紹介します。


川崎塩ちゃんこ(川崎フロンターレ) 500円

ホームタウンである川崎市にある大相撲「春日山部屋」直伝のちゃんこ。 秘伝のスープに、白菜・人参・ごぼう・豆腐・鳥団子がたっぷり入っているため、ボリューム満点。 寒い時期に食べれば、体を温めながらサッカーを見ることができます。 1杯500円で購入することができます。


レイソルカレー (柏レイソル)600円

レイソルカレーは、柏レイソルのオリジナルスタジアムグルメです。 ご飯の上に、甘辛く味付けされた豚ひき肉、レタス、チップスがのったカレーです。 見た目がとてもオシャレであるため、写真映えするような料理です。 気になる方はぜひ、食べてみてください。 1杯600円で購入することができます。


上海焼きそば(FC東京)750円

甘辛いソースで味付けされた焼きそばに、えびやたまご、ねぎなどの具材がたっぷりのかっています。 アツアツの鉄板を使って、調理しているため、まるで鉄板焼きのお店で食べているようなクオリティの料理を野外なのに楽しむことができますよ。 値段は750円で購入することができます。



マスコットとのふれあい

Jリーグの各チームには、オリジナルのマスコットキャラクターがいます。 試合前にマスコットキャラクターの着ぐるみが出歩いているため、せっかくなので、触らせてもらったり、一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。 お子様が一緒であればなおさら楽しめるかと思います。

キャラクターは、可愛い系、かっこいい系、ご当地物系など、チームによって様々。 お気に入りのマスコットキャラクターを見つけてから、応援するチームを決めても良いでしょう。

今年のJリーグマスコット総選挙による人気ランキング

・1位 ヴィヴィくん(V・ファーレン長崎)
・2位 マリノスケ (横浜F・マリノス)
・3位 グランパス君 (名古屋グランパス) になりました。



サッカー観戦時の注意点

サッカー観戦は刺激的で、スタジアムという空間・試合・などを楽しめることができるでしょう。

しかし、観戦をする上で守るべきルール・マナーがございますので、 ここで紹介します。 しっかり守って、「また行きたい!」と思えるような時間を過ごしましょう。


チケット購入時に、応援するチーム側の席を指定する

サッカーのスタジアムは、ホーム側とアウェイ側に分かれています。 ホームとは、観戦するスタジアムで試合を主催するチーム側の席のこと。

例えば、埼玉スタジアムの試合であれば、ホームチームは浦和レッズ。味の素スタジアムであれば、ホームチームはFC東京。等々力競技場の試合であれば、ホームチームは川崎フロンターレといった具合です。 応援したいチームのホームスタジアムで観戦する場合はホーム席に。他の場所で見る場合はアウェイ席で見るのが基本。

アウェイ側の応援として観戦する場合、間違ってもホーム側の席を購入しないようにしましょう。 ホーム席でアウェイチームの応援をしてしまうと、熱狂的なファンにいちゃもんをつけられる可能性があります。 ホーム席を買ってしまった場合は、静かに観戦するようにしましょう。 また、アウェイチームのユニフォームを着ていたり、グッズを持っている場合は、脱いだり、しまっておくことをおすすめします。


ビンや缶を持ち込まない

スタジアムの中には、ビンや缶を持ち込むことはできません。

持っている場合、入場口の手荷物検査時に、紙コップに移し入れることになります。 紙コップの場合、どうしても手がふさがってしまうので、何かと不自由です。 グッズを持てなかったり、ご飯を食べづらくなるため、ビンや缶の持ち込みは避けるようにしましょう。 ペットボトルは、基本的に持ち込むことは可能です。

しかし、スタジアムによってはサイズの制限があるので、事前に確認しておきましょう。


Zehitomoからパーソナルトレーニングを始める



サッカー観戦に行って、生のサッカー選手を見たら、その体つきに驚愕するのではないでしょうか。 競り合いになっても負けないようなガッチリとした上半身。弾丸シュートを打てそうな、筋骨隆々とした下半身など、プロのアスリートの努力の賜物を目の当たりにできるでしょう。 あなたもそんな魅力的な体をZehitomoからパーソナルトレーニングを始めて作り上げてみませんか。

Zehitomoでは、独自のAIマッチング機能によって、あなたの希望を叶えてくれるような、プロのパーソナルトレーナーが見つかります。 マッチングしたら、「あなたがどのような箇所を鍛えたいか」「どのようなトレーニングをしてみたいか」など入念に相談してから、実際にトレーニングを始めてみましょう。 依頼は無料で出せますので、ぜひ気軽にご利用してみてください。


パーソナルトレーニング関連の最新記事

2024/04/15
筋トレとストレッチの関係を徹底解説!簡単ストレッチメニュー10選も

パーソナルトレーニングのプロを探す みなさん、日々筋トレに励んでいますか?薄着の季節も厚着の季節も、筋肉を鍛えると自分の中に筋が1本通ったようになり、気持ちも落ち着きます。体型も引き締まってくるので服を選ぶのも楽しくなり […]

2024/02/27
岩盤浴の正しい入り方!下着やメイクはどうすればいいの?

日帰り温泉施設で今ブームになっているのが岩盤浴です。岩盤浴は気にはなるけど、入り方や効果も分からないし、敷居が高いなぁ・・・という人も実は多いみたいです。本記事では、岩盤浴に行ったことがない人や、岩盤浴初心者の人岩盤浴デ […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す