1. ゼヒトモ
  2. イベント
  3. 出張シェフ
  4. 出張シェフ
  5. 日本酒の賞味期限は、未開封で3年~10年説は本当か?

日本酒の賞味期限は、未開封で3年~10年説は本当か?

2022/02/16 2022/02/14
日本酒の賞味期限は、未開封で3年~10年説は本当か?

日本酒のラベルを見ても蓋をみても、どこにも賞味期限が書かれていません。それもそのはず、日本酒には賞味期限がありません。では未開封、未開栓だと日本酒はずっと飲めるのでしょうか? 

日本酒を10年以上貯蔵した長期熟成酒を商品化している蔵元もあります。ならば一般的な日本酒の場合は10年以上寝かしても、おいしく飲めるのでしょうか。

今回は日本酒の賞味期限の話と、おいしさを長持ちさせるための保存方法をご紹介します。


目次


日本酒はどうして賞味期限が表示されないのか?

日本酒のアルコール度数は15度前後です。ほとんどの細菌の繁殖が抑えられるので、日本酒は腐りにくいです。そのため日本酒には賞味期限の表示義務がありません。他にも、ウイスキーやワインなど、アルコール度数の高めのお酒にも賞味期限は書かれていないです。


一般的な日本酒の賞味期限の目安は?

賞味期限は書かれていませんが、もちろん日本酒にもおいしく飲める期間があります。日本酒本来の香りと味を堪能する期間は、未開栓の場合と開栓後では違います。分けて説明していきます。


未開封の日本酒の賞味期限は?

未開栓で適切な保存方法をとっていれば、1年までは日本酒の香りと味は変わりにくいです。特に大手の酒造メーカーであれば、3年程度経過していても問題ありません。

ただし、地酒の場合であれば、日本酒のうまさを徹底的に伝えようと、緻密な計算がされている場合があります。蔵元は流通の期間を考え、私たちの口に入る時期が最高の状態になるように、計算しています。蔵元が知っている最高の状態の日本酒を知りたければ、購入してからいち早く飲むことをおすすめします。


開封後の日本酒の賞味期限は?

開封後・開栓後は日本酒の大敵である空気と触れてしまいます。酸化することで味や色、香りが変化し日本酒のよさが消えてしまいます。ツウな人であれば、この変化を嗜むことも楽しみの一つです。

ただ味の変化を楽しむのは、日本酒の楽しみ方の終着駅間近です。基本的には、1週間~10日で飲み切るのがベストです。


飲み忘れた日本酒が押し入れから出てきた。飲めるのか?

日本酒はお歳暮やプレゼントなど、人からもらうことも多いです。後で飲もうとして押し入れの中に入れていたら、1年以上忘れていることもあります。1年以上経ってしまったお酒は飲めるのでしょうか?


3年前の日本酒は飲める?

先ほども紹介した通り未開封・未開栓の場合であれば、大手酒造メーカーの日本酒であれば3年は問題ありません。 地酒の場合は不安が残ります。なぜなら日本酒の風味を残すために、殺菌する加工を行っていないものもあるからです。

アルコール度数が高くても死なない細菌が、わずかにいます。この細菌が繁殖しているかもしれないので、直接飲むのは控えたほうがいいです。


10年以上前の日本酒、古酒も存在するけど大丈夫なのか?

古酒(別名、長期熟成酒)とは一般的には、3年以上熟成させた日本酒のことをいいます。10年以上寝かしていても問題がないのは、熟成方法をしっかりと管理しているからです。温度、光、空気など、日本酒にダメージを与えるものから守りながら育てます。

なかには、自宅でも行う人がいます。ですが温度変化を少なくするなど、自宅の中で管理するのは至難の業です。古酒が飲みたいのであれば、しっかりと杜氏さんが仕込んだものを飲む方がよいです。    



日本酒の種類を明確に理解して、適切なタイミングで飲もう

名称の違いは、日本酒の製造方法の違い

純米酒、大吟醸、本醸造酒などいろいろな呼び方が日本酒にはあります。名称に変化が出るのは、日本酒の作り方の違いです。


1つ目:お米だけを使用しているか、醸造用アルコールを添加しているかの違い。

醸造用アルコールとは、ほとんど味もにおいもしない、純粋なアルコールです。これを添加する理由は、日本酒の味や香りを際立たせるために使われます。スイカに塩をかけると甘くなるのと同じような効果を発揮します。


2つ目:精米歩合の違い。

精米歩合とはお米をどれだけ磨いてキレイな部分だけお酒に使われているか、ということを表しています。例えば、精米歩合60%であれば、お米の40%分を磨いたということになります。この磨きが細かくなるほど、お米のフルーティな香りと味わいを堪能することになります。


簡単で見やすい日本酒名称表

下の表で日本酒の種類を、簡単に見分けることができます。例えば、純米吟醸酒と書かれた日本酒があります。その日本酒は醸造アルコールを使っていません。そして精米歩合は60%以下ということが分かります。適切な飲み頃は、どれも同じです。未開封であれば1年。開封後であれば1週間~10日です。


火入れのタイミングで呼び方が変わる

火入れとは低温で殺菌する加工のことです。この火入れのタイミングも違うと名称が変わります。下の表が火入れを行ったタイミングと、日本酒の名称を示しています。 火入れは殺菌する効果があるだけではありません。火入れを行うことで酵素の働きを止め、アルコール発酵を止めることができます。こうすることで、品質を保ち、まろやかな味わいとなります。

生酒の場合は、すぐに飲まなければ品質が変わります。その短所の分、火入れ酒とは一味違うフレッシュな甘みと酸味を感じることができます。魚で例えるなら、焼き魚と刺身ぐらい違います。 また生酒には、別名がつけられることもあります。

秋に出荷される生酒は、ひやおろしと呼ばれ、旬のお酒として親しまれています。日本酒バーなどではこのままの表記で提供されるので、ひやおろし=生酒と知っておくと、より自分好みの日本酒に出会えるチャンスが広がります。 生酒の賞味期限は火入れ酒と比べて早く、半年ほどです。手に入れた場合は、すぐに生酒を嗜んでみてください。


日本酒をおいしく保存するためのルール


日本酒の品質を下げる敵は3つあります。紫外線、温度、空気の3つです。これらを避けることが最重要ポイントです。


日本酒をおいしく保存するには紫外線を避ける

日本酒にとって紫外線は脅威です。紫外線によって、ビタミンなどの成分が分解され、不快なにおいが出ます。これを日光臭と呼びます。短時間でも急速に劣化するため、注意が必要です。日光だけでなく、室内灯からも紫外線は出ているので、日本酒は暗所での保管を心がけましょう。


日本酒をおいしく保存するには温度管理が大事

温度は日本酒の種類、開栓済みか未開栓かによってかによって適正温度が違います。


未開封の日本酒の保管法

冷暗所での保管が基本です。生酒であれば冷蔵庫での保管が理想です。


開封済みの日本酒の保管の分かりやすい表

この表の分類にしたがって保存すれば、日本酒をおいしく保存できます。 日本酒のもう1つの注意点は、温度変化に弱いことです。冷暗所の保存では、エアコンやお風呂の影響を受けにくいところに置きましょう。


日本酒をおいしく保存するために空気に触れさせない

日本酒は空気に触れると酸化します。そうすると、味や香りが劣化してしまいます。蓋を開けたままで、放置するのは厳禁です。しっかり蓋を閉めます。より本格的に保存したい方は、バキュームポンプを使えば、より長く美味しい日本酒を味わえるのでおすすめです。

ワインストッパー バキュームポンプ


日本酒をおいしく保存するための向き

ワインは寝かせて、保存するのが最もよい保存方法です。日本酒の場合は、立てて保存で問題ありません。冷蔵庫のドアの牛乳などを入れるトレイは、ちょうど日本酒の4合瓶が入ります。ここでの保存が、冷蔵庫ではベストでしょう。


日本酒賞味期限切れの場合の活用法

未開栓のまま3年以上経ってしまったものは、そのまま飲むのはおすすめできません。安全に、日本酒のよさを生かした活用法をご紹介します。


古い日本酒は料理酒として、煮物などに使う

これは日本酒をメインで出している居酒屋が、売れ残った日本酒を有効活用するテクニックでもあります。日本酒を料理に使う効果は、臭みをとるだけではありません。味をしみこませやすくする効果や、うまみを足すことができます。

ここで注意なのが、加熱が不十分だと、アルコール分が料理に残ってしまいます。お子さんや妊婦の方にアルコールを摂取させてしまう可能性がありますので、十分注意しましょう。


日本酒をお米を炊く時に入れる

日本酒を入れてお米を炊くと、ふっくら感が数段上がります。日本酒には糖分が含まれており、この糖分がお米の一粒、一粒にコーティングされます。これにより、ふっくらでつやつやなお米が出来上がります。目安は1合につき、大さじ1/2です。簡単で、日々のほんの一工夫に使いやすいテクニックです。


最高のおつまみと一緒に日本酒を飲むなら、シェフを自宅に呼ぶ

日本酒は日常生活を忘れさせてくれる魅力的なお酒です。 日本酒を食卓に並べた夜に、食卓にお酒とマッチする食事があると気分も上がります。本格的な和食から、お酒がすすむおつまみまで、好み・予算に合わせてオーダーができます。

「〇〇にあわせた、お魚料理が食べたい」
「おうちで料亭の気分を味わいたい」

など、ワガママなオーダーでも大丈夫。相談は無料なので、気軽に使ってみてください。




出張シェフ関連の最新記事

2024/04/17
本場メキシコのタコスが食べたい!定番の種類や東京の絶品タコスショップをご紹介

タコスの定義って? メキシコの国民食、タコス メキシコを代表する料理の一つ、タコス。その定義はさまざまですが、「トルティーヤで具材を包み、サルサをかけたもの」などと言われるのが一般的です。 メキシコシティには、屋台やタケ […]

2024/02/21
作り置きは何日持つ?保存のポイントやおすすめの日持ち人気レシピも紹介

仕事や家事、育児などで忙しい中、毎日毎回食事を用意するのは大変ですよね。 「作り置きした料理は何日持つ?」「作り置きできるおかずのレシピを知りたい!」と思っている人もいるでしょう。 少しでも食事づくりがラクになるよう、休 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す