1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. クリーニング
  4. クリーニング一般
  5. ハウスクリーニング業者
  6. トイレ清掃の頻度はどれ位がベスト? 便器だけでなく床やドアノブも~

トイレ清掃の頻度はどれ位がベスト? 便器だけでなく床やドアノブも~

2019/02/25 2022/12/23
トイレ清掃の頻度はどれ位がベスト? 便器だけでなく床やドアノブも~

毎日必ず使用するトイレ。トイレがキレイだと気持ちがいいですね!

トイレをキレイに保つためには、トイレ掃除はどのくらいの頻度でやるのが良いでしょうか?

毎日できる簡単な掃除方法から月1回程度行いたい大掛かりな掃除、そしてベストなトイレ掃除の頻度をこの記事ではご紹介します。

1:トイレ汚れはバクテリアやカビが原因

トイレでよく見るピンク色の汚れや黒ずみの原因は、水道水や空気中に微量に含まれているバクテリア(細菌)やカビ(真菌)です。

これらは人間に害を及ぼすことはあまりありませんが、湿度・温度・栄養の3つの条件を満たすとまたたく間に繁殖し、目に見える汚れになってしまいます。

トイレは尿や便の汚れが付着するので、カビにとっての栄養が豊富で水分もあるため、バクテリアやカビが増殖しやすい環境になっているのです。

ピンク色の汚れはバクテリアが繁殖し、バイオフィルムと呼ばれるぬめりを形成した状態です。

黒ずみはカビが栄養を取り込んで増殖し、目に見える状態になったもの。どちらも日頃の掃除で簡単に落とすことができるので、こまめな掃除で汚れを撃退できます。

【あわせて読みたい】

カビが繁殖してる!業者に除去を依頼した時の費用はいくらになるの?

2:トイレの掃除の頻度はどのくらいがベスト?

毎日使うトイレはすぐに汚れがたまるので、できれば頻繁に丁寧な掃除をしたいところですが、隅々まで全てを毎日掃除するのは非現実的です。

そこで毎日の「簡単掃除」と、週1回の「入念掃除」を組み合わせることをおすすめします。

毎日の「簡単掃除」では、トイレを使ったあとに「トイレクイックル」などのお掃除シートなどを使って、便器や便座、床、壁など汚れがたまりやすい場所をササッと掃除します。理想としては、便器は毎日掃除をするのが良いですが、「今回は床だけ。次回は便器の外側」と、1回につき1ヶ所だけ掃除すると手間になりません。

こまめに掃除ができる余裕がある場合は、1日1回はトイレ用掃除シートなどで拭きましょう。便座掃除する時は、一緒にトイレのふたやトイレの足部分も拭くとよいでしょう。なお、温水洗浄便座を拭き掃除するときは、できれば電源を落としてからやると安心です。誤作動も防げます。

そして週末には「入念掃除」で、「簡単掃除」で行き届かない場所を掃除します。盲点になりがちなのが床と壁。さらに、タンク内部も月1回は掃除するのが理想的です。タンク内に水を入れたまま、約120グラムの重曹をタンクに入れて6時間くらい置いておきます。これで内部の汚れが浮いてきますので、スポンジなどで気になるところをこすり洗いして、水を流しましょう。

【あわせて読みたい】

トイレリフォームの相場はどのくらい?そろそろ交換を考えている方に

\  あなたの近くにいいプロいます♪ /

3:毎日できるトイレの掃除方法

一日一度のトイレの「簡単掃除」をする際に以下の4点を注意しておくと、日々トイレに汚れが溜まらずに清潔感を保つことができます。

(1)便器のフチ裏の掃除

便器のフチ裏は尿のしぶきが入り込んで、尿石などの汚れができやすい場所です。お掃除シートでフチ裏まで拭き取るようにしましょう。シートで触るのに抵抗があれば、中性洗剤を吹きつけてブラシでこすり洗いをしましょう。

(2)便座の裏の掃除

便座の裏側にも尿のしぶきが入り込んでいます。便座をあげて確認し、拭き忘れがないようにしましょう。

(3)便器と床の境目の掃除

便器の外側でも、床との境目部分は汚れがたまりやすい場所です。お掃除シートをフチに沿って周りをしっかりと拭くようにしましょう。

(4)壁と床の境目の掃除

尿のしぶきは、注意をしていても目に見えずいたるところに飛び散っています。目線より下、特に床と壁の隙間に入り込むので、念入りに拭く必要があります。壁も下のほうにしぶきがつきやすいので、目線よりも下をしっかりと拭きましょう。

4:トイレの場所毎の掃除のベストな頻度は?

トイレと言ってもさ様々な場所(部位)があります。それぞれ望ましい掃除の頻度は以下の通りです。

(1)便器

便器の中の掃除頻度は、1日に1回しましょう。理由は、毎日トイレを使うたびに便器の中にアンモニアが付くためです。その汚れを放置すると、便器の汚れが落ちづらくなり、また黄ばんでしまう恐れもるのです。

そして、便器の外側は、汚れていないように見えて、意外と汚れてます。毎日掃除をするほどではないですが、便器の外の掃除頻度は3日に1回掃除をするようにしましょう。

しかし、トイレの空気中に含まれるアンモニアや、ホコリが付着し汚れてしまう場合もあります。また便器の中には常に水が入っているので、水の温度と空気の温度差で結露することもあります。結露はカビの原因になります。そのため、結露を見つけた際は、すぐに拭き取りましょう。

なお、トイレの便座は、特に便座の裏が汚れています。便座の裏に汚れが付着し放置されると、黄ばんでしまい、すぐに汚れが落ちません。汚れを定着させる前に掃除をし、汚れを除去しましょう。

(2)トイレの床

トイレの床は注意をしていても意外と汚れています。その汚れにホコリが付着して厄介な汚れになってしまうこともあります。

そこで、トイレの床の掃除頻度は、3日に1回掃除をするとよいでしょう。

また、湿度が多いトイレだと床がカビてしまう場合がありますので、湿度の調整や床の拭き掃除もできる限り行うようにしましょう。

(3)トイレの壁

トイレの壁は、一見何も汚れていないように見えますが、実は男性の尿が飛び散っています。当然放置して汚れを落とさないでいると、トイレの壁が黄ばんでしまいます。
また、見落としがちですが、トイレの裏の壁がカビているなんて事もあります。そこで、トイレの壁の掃除頻度は、3日に1回掃除を行うとよいでしょう。水回りが近い壁に取ってカビが多いので、念入りに掃除をしましょう。

(4)トイレのタンク

トイレのタンクは毎日掃除をする必要はありません。ただし、トイレタンクの中には常に水がありますので、その水で水垢が付く場合もあります。目安として、トイレのタンクの掃除頻度は1ヶ月に1回程度掃除をするとよいでしょう。

(5)トイレのドアノブ

トイレで用を足した後必ず触る場所、そこがトイレのドアノブです。

扉の取っ手を触った後、部屋の物や自身の顔など触るかもしれません。そうすると戸に付着している菌が付いたまま、他のものを触ることになるのです。

せっかくトイレで手を洗っても、ドアノブに汚れがついていたら意味がありません。ですので、トイレの戸を掃除する事はとても大切なのです。

トイレのドアノブの掃除頻度の目安は1日1回です。

困った時はゼヒトモからプロへの依頼を

トイレ掃除は様々な知識を動員して各ご家庭で行うことが可能です。

しかし、長年溜まった汚れを中心に、個人での掃除には限界もあります。どうしても取れない汚れが溜まったり、匂いが取れないなど、トイレに悩みが出たら、トイレクリーニングのプロにお願いしましょう。

ゼヒトモにはたくさんのトイレクリーニングのプロがいます。少しの質問に答えることで、AIがあなたにあったトイレクリーニングのプロを紹介します。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

依頼した方の声

<口コミ>
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。

<口コミ>
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。

<口コミ>
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!

ハウスクリーニング関連の最新記事

2024/03/27
花粉症で咳が出るときの解決策・対処法とは

花粉症の中でも、特に咳が気になる時のパターンやその対処についてお伝えしていきます。

2024/03/12
重曹の効果的な使い方35選!風呂掃除や洗濯、料理への活用法一覧

弱アルカリ性の性質を持つ重曹は、油汚れや皮脂汚れに効果のある万能アイテムです。風呂掃除やキッチン掃除に使うのが一般的ですが、実は料理・美容・消臭・洗濯などに活用できるのをご存じでしょうか。 そこで本記事では、重曹の効果的 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す