03/07/2020

カリフラワーの栄養や保存方法、レシピを解説【管理栄養士監修】

「カリフラワー?ブロッコリーの色違いじゃないの?」いいえ、カリフラワーはカリフラワーですよ。ブロッコリーも栄養価の高い野菜ですが、カリフラワーも負けていません。しかしカリフラワーの起源を辿ると、ブロッコチーの突然変異から生まれたと言われています。

カリフラワーはつぼみ(正しくは花蕾、「からい」と言います)にも葉にも、栄養が詰まっています。カリフラワーの素晴らしさを紹介します。

※この記事は病院・JAなどのホームページ、アメリカの医師監修のホームページおよび書籍を参考に執筆した上で、管理栄養士の方の監修を受けています。安心してお読みください。

カリフラワーの知識3つ

カリフラワー 栄養

1.カリフラワーの旬

11月〜3月です。

2.カリフラワーの栄養価

ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウム、たんぱく質、イソチオシアネートが含まれています。

3.カリフラワーを買う時の選び方

花蕾(からい)の部分がしっかりと白く、茶色く変色しておらず、つぼみが締まっているものを選びましょう。変色したものは鮮度が落ちています。茎部分の断面が乾燥していないものがいいでしょう。

カリフラワーの下処理のポイント2つ

カリフラワー 栄養

1.下処理

洗う前に小分けにしましょう。小分けにするときは、茎の裏側から包丁やナイフで切り込みを入れて、おこから手を使って割くようにすると、白く膨らんだ花蕾(からい)の部分がボロボロと崩れることなく分けることができます。

2.洗い方

小分けにしたカリフラワーを、花蕾(からい)の部分に力をかけすぎないようにして洗いましょう。

カリフラワーの料理方法3つ

カリフラワー 栄養

1.茹でる

固めに茹でて冷蔵庫、もしくは冷凍保存しましょう。茹で湯に雄もしくはレモンを入れると、カリフラワーの美しい白さを保つことができます。

2.蒸す

カリフラワーを一口大など適切な大きさに切り分けた後、蒸し器に入れたら4〜5分で蒸しあがります。蒸しあがるタイミングは時間よりも、カリフラワーに竹串が通るようになったら完了と考えてください。そのまま温野菜としてドレッシングをかけて食べることができます。

3.電子レンジを使う

カリフラワーを一口大など適切な大きさに切り分けた後、水洗いをした時の水分を拭き取らずに残し、耐熱皿に並べます。耐熱皿に100〜150ml程度の適当な水分を入れておき、ラップをかけて、500Wで2分程度の加熱をしましょう。

もし熱が通っておらず、硬いようであればカリフラワーに竹串を通して、竹串が通るようになったら完了と考えてください。

カリフラワーの保存方法

カリフラワー 栄養
購入後、茹でたり蒸したりなどの下処理をしていないカリフラワーは、ラップで包み、野菜室で冷蔵保存しましょう。保存期間は1〜2日です。

下処理をしていないカリフラワーは変色しやすいため、茹でる、蒸すなどの下処理後の保存がおすすめ。

カリフラワーを使ったレシピ2つ

カリフラワー 栄養

1.カリフラワーのフリット

カリフラワーに衣をつけて揚げる料理です。カレー粉を使えば唐揚げのような見た目に、青海苔を使えば磯辺揚げのような見た目に仕上がります。

材料

カリフラワー、小麦粉、ビール、カレー粉や青海苔など、揚げ油

レシピ

カリフラワーは一口大に切ります。衣は、カレー粉味の衣の場合は、小麦粉とビールとカレー粉を混ぜます。磯辺揚げ風の衣で仕上げる場合は、小麦粉とビールと青海苔を混ぜます。

カリフラワーを衣にくぐらせたら、熱した油で衣の色が変わるまで揚げます。

2.ピクルス

ピクルス液につけるだけの、10分もかからずにできる一品です。

材料

ピクルス液、カリフラワー、他に一緒に漬け込みたい野菜があればそれも(スティックサイズに切ったニンジン、ミニトマト、きゅうりなどが食べやすいです)

レシピ

カリフラワーは一口大に切り分け、塩を入れて沸騰させた湯に入れ、すぐにざるにあげます。お湯に入れる時間は「さっとくぐらせる」程度です。

沸騰したお湯にくぐらせたカリフラワーや、他に漬け込みたい野菜を煮沸した瓶に入れ、ピクルス液を入れて半日〜1日漬け込んだら完成です。

管理栄養士より

オクラ 栄養 管理栄養士 島田さん

オクラに含まれる食物繊維は、便通を整えてくれる効果や身体に有害な物を蓄積するのを防いでくれる為、大腸ガン予防や肌荒れを防いでくれる効果が期待出来ます。ダイエット中で便秘ぎみの方や肌荒れが気になる方にはおすすめの食材の一つでもあります。

オクラ 栄養 管理栄養士 島田さん

オクラは食物繊維を多く含む野菜の一つでもあり、夏が旬となっております。オクラのネバネバには食物繊維のペクチンが含まれており、ペクチンは良質の食物繊維でもあるため、腸の運動を活発にしてくれる効果が期待出来ます。

この記事にコメントをいただいた管理栄養士:島田 芽衣さま

オクラ 栄養 管理栄養士 Zehitomo

沖縄でフリーインストラクター兼パーソナル指導に従事。エアロビクスやヨガ、格闘技エクササイズ、ファンクショナルトレーニングなど様々なレッスン経験を生かし、一人一人に合ったパーソナルトレーニング指導を得意としている。

全米ヨガアライアンス200時間終了、ヨガセラピー指導者養成コース終了、アナトミック骨盤ヨガインストラクター、ViPRインストラクター。管理栄養士の国家資格も有する。

このプロに運動や栄養のパーソナルトレーニング指導を受ける

▼人気の「免疫力アップ」の栄養記事を読む

栄養価の高い野菜10選。食べるならこの野菜!【栄養士が執筆】

【納豆を使うレシピ34選】安価で健康!毎日のメニューに【栄養士が執筆】

体温を上げる健康法!体温を上げる食材10選と低体温のデメリットも【栄養士執筆】

スーパーフードとは?10種類の栄養・食べ方を解説【プロ監修】

近所のプロを探そう
見積もりを出す(無料)