エバンス外語スクール
16ヶ国語に対応(ポルトガル語、スペイン語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、トルコ語、ペルシャ語、アラビア語、ヒンディー語、インドネシア語、タイ語、マレー語、ハングル語、中国語(簡体字・繁体字)、日本語) 大学入試英語指導・高校入試英語指導 16ヶ国語の翻訳・通訳 イタリア語・英語・スペイン語の個人レッスン 16ヶ国語の企業様への出張レッスン現地の大学を卒業したネイティブスピーカーの方からレッスンを受けることが可能。
日本のアラビア語教室の依頼例
アラビア語は国連と、20以上の国と地域の公用語です。イスラム文明で使われてきた言語であり、イスラム教の聖典コーランもアラビア語で書かれています。
アラビア語にはアルファベットが28ありますが、アラビア語を書くときには英語やローマ字でイメージするアルファベットは使われません。アラビア文字という、流れるような独特の書き味の文字を使います。
アラビア語にはアラビア語にだけある、他の言語にはない発音があります。アラビア語のアルファベットの中に「ダード」という発音があり、この独特な発音はアラビア語にしかありません。
文法は1000年以上大きく変わっていないため、現代のアラビア語がわかれば、古典のアラビア語も読むことができます。日本語の国語ができる日本人が、日本のむかしむかしの郷土資料や文学作品を読み解くのは難しいことです。しかしアラビア語は、アラビア語がわかるとアラビア語の古典が読めます。
アラビア語の標準共通語はフスハーと呼ばれ、書物やマスコミによって共通語として使われます。地域地方ごとに異なるアラビア語は「アーンミーヤ」もしくは「ラフジャ」と呼ばれ、エジプト、北アフリカ、シリア、パレスチナなど地方ごとに発音や言い回しが異なります。日本の標準語で会話をすれば日本人全員と話しができますが、地方それぞれにはそれぞれの方言があるのと同じです。
アラビア半島を中心に使用されています、サウジアラビアの公用語です。世界で話される言語のトップ10に入るほど利用者の多い言語で、世界で3億人もの人々が利用しています。
イスラム教のコーランという聖典がアラビア語なので、イスラム教徒は一般的にアラビア語が読み書きできます。
日本でアラビア語のレベルをはかるための試験には、特定非営利活動法人日本アラビア語検定協会が行う「実用アラビア語検定」があります。
他には、エジプト共和国カイロ国立大学東洋研究所が行う「カイロ大学アラビア語能力検定試験」があります。
体験レッスンは無料か有料、有料の体験レッスンであれば5,000円程度です。体験レッスンの有無を明示していない教室には問い合わせてみましょう。
ほとんどの教室は入会金が約1~2万円程度です。入会金がない教室もあります。グループレッスンの金額は、1レッスン約2,000〜3,000円程度が一般的です。まとめて一括払いが基本ですが、一定額を超える場合は分割払いが可能な教室もあります。
1レッスンごとの都度払いを設定している教室はほとんどなく、一定期間内に10回、25回、50回などの回数を受講する回数制を導入している教室がほとんどです。
例えば3カ月で10回レッスンが約3万円、半年で25回レッスンが約73,000円などです。回数が多いほどレッスンに通える時間が長くなり、1回あたりのレッスン料が安くなります。
個人レッスンにおける回数制の金額は、3カ月で10回レッスンが約63,000円、半年で25回レッスンが約16万円程度です。レッスン料は、1レッスン約3,500円〜6,300円程度が一般的です。
多くが指定の教室に生徒が出向きますが、中にはオンラインレッスンを行っている教室もあります。オンラインレッスン料は1レッスンあたり3,500円程度です。
体験レッスンの時間は50分程度です。実際のレッスンは、グループレッスンの場合は50分~80分、個人レッスンの場合は60~90分です。
予約方法は自由予約制と日時固定制があります。自由予約制は講師の空き時間の中から自分の都合に合わせた頻度で受講でき、日時固定制は通常週に一度のペースで、毎回同じ曜日と時間に受講します。
自由予約制は、アラビア語のレッスンよりも他の予定を優先してしまそうになりますが、急な予定の入れ替わりが起きやすい人には向いています。日時固定制は、レッスンを固定することで他の予定を周辺に組み入れればよく、レッスンを優先してスケジュールを立てることができます。留学や出張などの目的があり、確実に勉強して習得したいときは、レッスンを重視して日時を固定する方法もあります。